まずは貯蓄!失敗しない、将来のための資産形成のコツ

みんかぶ編集室
公開)
saving-building-management

2019年に話題になった「老後2000万円問題」は、高齢無職世帯では老後20年間で約1300万円、老後30年間で約2000万円の金融資産が必要になるというものでした。

この問題はセンセーショナルに取り上げられたため、これ以上議論されることはありませんでしたが、問題の背景には「今の年金制度では老後に生活資金不足に陥る場合があり、この老後の資金不足を補うため、あらかじめライフプランを考えて資産形成をしておく必要がある」という事実があります。

ライフプランや資産形成についてまだ考えたことがないという人は、豊かな老後を実現するためにどのような資産形成をすべきか、ぜひこの機会に考え始めましょう。

目次

資産形成と資産運用の違い

資産を増やす方法には、資産形成と資産運用があります。よく似た言葉ですが、両者の意味は異なります。違いを理解しておかないと、専門家に相談するときなどに誤解を招く恐れがあるため注意が必要です。

資産形成は、ゼロから資産を築いていくことを指します。つまり、何かしらの方法でまとまったお金を貯めることを資産形成というのです。

資産形成の代表的な方法として、働いてお金を稼ぐことが挙げられます。例えば年収500万円、生活費300万円であれば、年間200万円の資産を形成できます。老後に2000万円が必要と考えている場合、資産形成の目標を10年で達成できます。

資産運用は、手元の資産を活用して資産を増やすことを指します。代表的な方法として挙げられるのが、株式投資です。

株式投資では、購入した株式が値上がりしたときに売却することなどで資産を殖やせます。株式投資以外では、投資信託、不動産投資なども資産運用の方法として挙げられます。

少し意外なところでは、定期預金も資産運用の一手法です。預け入れたお金に利息が付くため、資産を活用して資産を殖やせます。ただし、現在は金利が低いため、効率よく資産を増やすことはできません。

以上をまとめると、資産形成はゼロから資産を築くこと、資産運用は資産形成で築いた資産を活用してさらに資産を増やすことです。資産運用は資産形成の一手法ですから、資産形成を検討している人は、資産運用を積極的に活用すべきといえるでしょう。

資産運用はいくらから始められるのか?

資産運用というと「お金持ちがするもので、自分とは縁遠いもの」と感じられるかもしれませんが、実際は誰でも簡単にできるもので、資産運用の方法によっては1円から始められます。

この章では、少額から始められる資産運用の方法として、投資信託・個人型確定拠出年金(iDeCo)・REIT・株式投資をご紹介します。

投資信託

投資信託は、複数の投資家から資金を集めて基金を作り、専門家がこの基金を株式や公共債などに分散投資して、そこで得た利益を投資家に分配する金融商品です。日本の投資信託の多くは契約型と呼ばれる仕組みを採用しています。

契約型では、銀行や証券会社などの販売会社が資金を集めて、受託者にあたる信託銀行などが委託者にあたる投資信託委託会社の運用指図に基づき資金を管理します。

ネット証券なら100円程度から購入可能です。

投資信託のメリットは、資産運用を専門家に任せられることと分散投資するためリスクを管理できることといえるでしょう。

個人型確定拠出年金(iDeCo)

個人型確定拠出年金は、個人(60歳未満の自営業者・厚生年金保険の被保険者・専業主婦など)が加入できる確定拠出年金です。

加入者が一定の掛け金を拠出・運用して、運用結果に基づき年金額が決定する年金制度を確定拠出年金といいます。個人型確定拠出年金は、年金制度の2階建て部分あるいは3階建て部分に相当する年金制度です。加入期間が10年以上ある人は、60歳以降、老齢給付を受給できます。

各年金の画像

掛け金は、月額5000円以上1000円単位で決定します。拠出限度額

  • 自営業など            月額6万8000円
  • 厚生年金保険の被保険者      月額2万3000円
  • 専業主婦             月額2万3000円

などとなっています。

個人型確定拠出年金のメリットとして、掛け金が全額所得控除の対象になる点が挙げられます。

こちらもおすすめ
個人型確定拠出年金(iDeCo)の関連記事一覧

REIT(不動産投資信託)

REITは、複数の投資家から集めた資金を不動産に投資して、そこで得た利益を投資家に分配する金融商品です。具体的には、オフィスビル・商業施設・マンションなどに投資して、賃料や売買などで得た利益を投資家に分配します。

投資額はケースで異なりますが、数万円程度から可能です。

REITの魅力は、不動産に投資するため安定した配当を期待できることと分散投資でリスクを管理できることです。

取引所に上場されているREITは上場株式と同じように取引所で売買できるため、流動性が高い点も見逃せません。もちろん、専門家に資産運用を任せられる点も魅力です。

こちらもおすすめ
不動産投資の入門記事一覧

株式投資

株式投資は、企業が資金を集めるために発行した株式を購入して株主になることです。

株式の売買単位(1単元)は100株が基本といえます。したがって、株式投資には、株価の100倍の資金が必要です。

ただし、証券会社の中には、1単元未満で株式投資を行えるサービスを提供しているところがあります。このような証券会社を選べば、数百円程度から株式投資を始めることが可能です。

株式投資では、株価が値上がりしたときに売却して資産を増やすことや配当金を受け取って資産を増やすことなどができます。

こちらもおすすめ
株式投資の入門記事一覧

少額から始められる資産運用の方法は以上の通りです。非常にお手軽ですが、少額の資産運用は期待できるリターンも少なくなります。例えば年率5%だと、10万円投資しても年間で5000円しか殖えません。少額の資産運用は、資産形成の中心になりえないといえるでしょう。

資産形成で失敗しない秘訣

資産形成に興味はあるものの失敗が怖いと考えている人がいるはずです。大切な資産を失うと、老後生活がとても心配になってしまいます。失敗を避けるため、どのような点に気をつければよいのでしょうか。

まずはしっかり貯金

基本のポイントは貯金をしっかりやることです。具体的には、支出を減らして収入を増やすことが重要です。

ただし、貯金だけに頼ることはおすすめできません。物価上昇率が預金金利を上回ると、実質的な価値は目減りしてしまうからです。

例えば物価上昇率が5%、預金金利が1%だった場合、1万円の商品は1年後に1万500円、銀行に預けた1万円は1年後に1万100円になります。1年前に1万円で売られていたものを、銀行に預けていた1万円で1年後に購入することはできません。400円の不足が生じるからです。以上から、銀行に預けていた1万円の価値が、1年間で400円分下がってしまったことがわかります。こうした実質的な目減りを避けるため、貯金だけに頼らない分散投資をする必要があります。

こちらもおすすめ
資産形成を助ける3つのお金の使い方

投機ではなく投資をする

投機ではなく投資を心がけることも重要です。

投機は、相場の値動きを利用して短期的な利益を狙うスタイルです。相場の値動きを正確に予想することは難しいため、リスクの大きなスタイルと考えられています。

これに対し投資は、投資先の将来性を見極めて長期的な利益を狙うスタイルです。景気の影響などを受けて一時的に値下がりすることはありますが、確かな投資先を選定していればしっかりと資産を増やすことができます。老後資金のための資産形成では、失敗を避けるため、投機ではなく投資に取り組むべきといえるでしょう。

無理な資産運用をしない

以上のほか、無理な資産運用をしないことも重要です。

無理な資産運用の定義はさまざまですが、一般的には生活資金まで資産運用に使ってしまうなどが考えられます。生活資金まで使ってしまうと、ケガや病気など、トラブルが発生したときに対応できません。

資産運用は、余裕資金の範囲内で行うことが大切です。

まとめ

将来に不安を感じる人は、資産形成に取り組みましょう。

資産形成に欠かせないのが資産運用です。投資信託、株式投資、REITなどの資産運用は少額から始められます

資産運用に回せる資金、許容できるリスクなどをもとに、自分のライフプランに合っている資産形成あるいは資産運用の方法を見つけてみてはいかがでしょうか。

このカテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.