この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

「菅義偉総理、復活待望論」が過熱…茨城県議選大敗、岸田政権行き詰まりに党内から「辞めろコール」

需給ギャップマイナス幅を、なぜ霞が関官僚は注目する

 新年を迎えても岸田文雄首相の人気は下がり続けている。昨年末の防衛費大幅増に伴う増税プランに国民は顔を背け、打ち出される政策と言えば企業への賃上げ要請に偏っているのだから当然だろう。少額投資非課税制度(NISA)の拡充・恒久化にしても手元の資金が少ない人に恩恵は感じられない。世界経済の鈍化が予想される2023年、成長よりも分配に重きを置く岸田首相率いる日本は、ウサギのように飛び跳ねるどころか、沈むリスクすらつきまとう。こうした危機の時に起こるのは政変だ。我が国の窮状を変える “救世主” は現れるのか。

 今、霞が関官僚の中で、にわかに注目されているのは、日本経済の需要と供給力の差をあらわす「需給ギャップ」だ。需要よりも供給力のほうが多い「物あまり」状態の時にマイナスになるもので、内閣府が昨年12月7日に発表した2022年7~9月期の需給ギャップはマイナス2.7%だった。年換算では15兆円の需要不足である。

 なぜ需給ギャップが注目を浴びるのかと言えば、マイナス幅が拡大した時に最近は政変が起きているからだ。政権の経済政策と景気、国民の反応・投票行動が無縁ではないことを物語る。例えば、1989年4月の消費税創設や、同5月の公定歩合引き上げ後にバブル景気が崩壊し、1993年に需給ギャップがマイナスに転落すると、同年6月に宮沢喜一首相(当時)の内閣不信任案が可決、8月には日本新党を中心とする細川護熙内閣が発足した。

 97年4月に消費税率が3%から5%に引き上げられた後、景気低迷からマイナスに転落した時も政変が生じている。翌98年7月の参院選で橋本龍太郎首相(当時)率いる自民党は惨敗し、橋本内閣は総辞職しているのだ。さらに2000年8月のゼロ金利政策解除後のマイナス転落時には森喜朗内閣、06年3月の量的緩和政策解除後の景気後退時には麻生太郎内閣が終了し、09年9月に民主党政権が誕生した。民主党最後の宰相となった野田佳彦内閣も需給ギャップのマイナス幅が拡大した時に終焉している。

歴史が証明する岸田政権の行き詰まり、自民党内で動きが…

今すぐ無料で登録して続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題
この記事の著者
佐藤健太

ライフプランのFP相談サービス『マネーセージ』(https://moneysage.jp)執行役員(CMO)。心理カウンセラー・デジタル×教育アナリスト。社会問題から政治・経済まで幅広いテーマでソーシャルリスニングも用いた分析を行い、各種コンサルティングも担う。様々なメディアでコラムニストとしても活躍している

このカテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.