この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

中3で投資開始の3億稼いだトレーダーが語る「2023年後半の相場」1ドル150円の到達はずばり…BRICSの影響でついに円が強くなる

 「個人投資家の9割が負ける」と言われるデイトレードの世界の中で、10代から投資を始め、着実に資産を増やしてきた平凡なる学生氏(Twitter @heibonsecond)。

 20代で億を稼いだ個人投資家である彼は、株、FX、仮想通貨、日経平均先物など多くの取引実績を持ち、テクニカル分析をベースにした短期売買を主軸に活動している。

 平凡なる学生氏に話を聞くみんかぶマガジン短期連載「20代で億を稼ぐ技術」第3回目となる今回は、2023年後半の経済予測について話を伺った。

「ロングは控えめに、ショートは強めに」

――まずは現在のポートフォリオを教えてください。

 動かしている金額が圧倒的に多いのはFXになりますが、ナスダックや金の取引、わずかながらビットコインも保有しています。

 米国市場のインフレがピークアウトしている現状なので、今後は金利を上げるのを止めるリセッションに必ず移行すると予想しています。

 また、コロナショックやウクライナ戦争などの地政学的リスクもあり、ショート戦略を取るべきと考えナスダックを扱うようになりました。ロングよりもショートの方が速度が早く落ちるナスダックでは、トレンドフォローを重要視しています。

 上がるよりも下がる方が早いということで、リセッションを前提に「ロングは控えめに、ショートは強めに」といった戦略を組んでいます。

――扱う銘柄は多岐にわたるのでしょうか。

 保有している銘柄数は少なくしています。銘柄を多く保有するのではなく、短期的な売買で利益を上げ続けることにフォーカスを当てているからです。

 そもそも、保有時間が長ければ長くなるほどリスクは大きくなるもの。ですから、長くても1週間くらいで手放すようにしています。

 ナスダック関連については、買い戦略より売り戦略がメインです。米国のリセッション(景気後退側面)を踏まえると、ここからロングポジションを狙うよりもショートを多く持っている方が有効的と考えられます。

 たしかに、米国が長期的に見て値上がりしていくことを踏まえて、ロングポジションを取る人も多いと思います。それは間違っているとは言えませんが、ここ数年で勝負するならショートでドンと下がるタイミングを狙う方が優位性は高いと個人的には考えています。

「2024年は円が強くなる」

――それ以外にゴールド(金)にも投資されています。いま、ゴールドも”アツい”のでしょうか?

プレミアム会員になると続きを読めます
30日間無料で試してみる
通常 990円 / 月(税込)

すでに会員の方はログイン

この記事の著者
平凡なる学生

20代で億を稼いだトレーダー。5万円でスタートし、1億円にまで運用資産を伸ばす。 投資対象は仮想通貨、株、FX、日経平均先物、米国株ETF。現在はFXをメインに、テクニカル分析を用いた短期売買を主軸にトレードを行う。

このカテゴリーの最新記事

人気の著者

最新情報を発信中

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.