この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

寿司ペロ事件で弁護士が「寿司屋ではアナゴ一択」と考える理由…ペロペロの代償は多くて3000万円か

 回転寿司チェーン「くら寿司」の店で、客席にある醤油(しょうゆ)差しを舐(な)める。うどん店では、天かすを入れるためのスプーンを口に入れる。さらには、そのめいわく行為を撮影した動画をSNS上に投稿し、店の業務を妨害する。今、こんなめいわく行為が社会問題化している。現代社会が産んだ病理ともいえる「めいわく行為×SNS」は、どのような顛末(てんまつ)を迎えるのか。社会問題に詳しい、城南中央法律事務所所長で弁護士の野澤隆氏に話を伺った。(聞き手、小倉健一)

加害者が中学生の場合、誰が責任を負うのか

――めいわく行為がSNS上で拡散され、社会的に大きな影響を及ぼす事件が後を絶ちません。例えば、回転寿司チェーン大手「スシロー」で、高校生の少年が醤油ボトル、湯呑み、寿司に唾液を付着させた事件では、SNS拡散直後に株価が暴落し、一部報道では「時価総額が一時168億円下がった」という指摘もあります。このようなめいわく行為をした場合、どのような顛末を迎えるのでしょうか。

野澤隆弁護士 まず仮定の話で、もしそのまま株価が低迷を続けていたとして168億円全額を本人(高校生)に請求したらどうなるか、民事上の責任能力を中心に考えます。

 ケース・バイ・ケースではありますが、一般論として加害者が未成年者の場合の民事賠償事件では、小学生以下のときは親が責任負担、高校生以上のときは自分で責任負担、中学生のときは誰が負担するのか揉める、といったところで、本件では本人が責任負担するのが原則です。

 次に、現実問題として本人がいくら払うことができるかを法律家の立場で思考します。

ペロペロ被害、色々粘って会社が勝ち取れるのは2000万~3000万円

野澤 私の思考実験ともいうべき内容は、こんな形です。

○今回、悪意に基づく損害賠償ものなので、破産されても(税金や養育費などと同じく)非免責債権に該当する関係上、法的に権利そのものが踏み倒されることはないだろう

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

政治・経済カテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.