この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

人生逆転!新NISA最強戦略「ほったらかしで1億円」人気投資家が指南、リスク許容度別鉄板3コース、S&P500積み立てるだけで驚異の数字

 みんかぶプレミアム特集「新NISA・新副業で1億円」第6回は、人気投資家の桶井道(おけいどん)氏が新NISAで勝ちにいく道筋を解説する。リスクをどれだけ負えるかにもよるが、1億円だって夢じゃない。新NISA開始直前、全国民必読だーー。

目次

新NISAは本当にすごい制度。これをどう使いこなすか

 新NISAのスタートまでいよいよ1ヶ月ほどとなりました。生涯の投資上限額が1800万円に増額され、期間が無期限化、非課税枠の再利用可と「神NISA」に変身した新NISAを使わない手はありません。人生を変えるゲームチェンジャーの登場と言っても過言ではありません。

 とはいえ、新NISAは非課税で運用できる「箱」です。新NISA自体に投資することはできません。この「箱」をどう活用するのか?どこに投資するのか? これが大事です。

 新NISAは、「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の2つから成ります。つみたて投資枠は、金融庁の基準にあった投資信託(およびごく一部のETF)に投資が可能です。成長投資枠は比較的自由に投資先を選ぶことができ、投資信託はもちろん、日本株や米国株、東証ETFなどにも投資が可能です。生涯で総額1800万円まで投資ができます(うち、成長投資枠は1200万円まで)。この記事では、金融庁の基準にあった投資信託で資産形成していくモデルケースを解説します。新NISAの「つみたて投資枠」を徹底活用して、リスク許容度に応じて、3000万円~1億円を目指しましょう。

人気のS&P500ってそもそもなんでそんなに人気なのか

 私は、米国を代表する企業上位500社に投資ができる「S&P500」が最も有力な投資先だと思います。全世界の企業に投資できる「オール・カントリー」と人気を二分していますが、私は米国推し、それもS&P500です。理由は、米国企業こそが資本主義の本丸だと評価しているからです。そのエース級500社こそが世界最強です。より具体的に説明しましょう。

 米国企業の製品はグローバル・スタンダードとなっており、世界中で使われています。あなたの生活を思い浮かべて下さい。分からないことがあれば「ググり」ます。Googleは米国企業です。あなたのスマホはiPhoneかAndroidでしょう。どちらも米国企業です。マクドナルドもスターバックスも米国企業です。財布にVISAカードかマスターカードがあるはず、両方とも米国企業です。ご自宅にP&Gの洗剤などがきっとあるはずです、これも米国企業です。Amazonでポチりますよね?米国企業です。PCにはウィンドウズやオフィスが入っているはず、マイクロソフト製ですので米国企業の製品です。数えればキリがありませんが、米国企業のない生活などもはや出来なくなっています。自覚なく使っているのです。こうして米国企業は世界中で稼ぐ力を持っています。

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

この記事の著者
桶井道

桶井 道/おけいどん 投資家(投資歴20数年)・物書き。2020年秋に47歳で資産1億円とともに約25年間勤務した会社を早期退職。日米を中心に世界の増配株、高配当株、リートおよびETFにて資産運用。単行本出版、コラム連載および寄稿などメディアで活動、ブログも運営している。父親を介護し、「子ども食堂」のボランティアもしている。 【ブログ】 おけいどんの適温生活と投資日記 https://okeydon.hatenablog.com 【X(旧Twitter)】@okeydon 【著書】 (1)今日からFIRE!おけいどん式 40代でも遅くない 退職準備&資産形成術/宝島社 (2)月20万円の不労所得を手に入れる! おけいどん式ほったらかし米国ETF入門/宝島社 (3)お得な使い方を全然わかっていない投資初心者ですが、NISAって結局どうすればいいのか教えてください!/すばる舎 (プロフィールイラスト/西田ヒロコ)

マネーカテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.