この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

NISAほったらかし投資で無理なく1億円を築く…名物インデックス投資家に聞く、着実に億り人を目指す3つのプラン

 「新NISAはインデックス投資との相性が抜群です」と語るのは、名物インデックス投資家の水瀬ケンイチ氏だ。ブログや書籍『お金は寝かせて増やしなさい』(フォレスト出版)などで、インデックス投資の手法や魅力について発信されてきた。

 新NISAを活用し、ほったらかし投資で資産を築く方法を聞いた。みんかぶプレミアム特集「令和スーパー投資家 至極の教え」第7回。

目次

ほったらかし投資で1億円の資産を築く。医師や忙しい会社員に人気のインデックス投資

 こんにちは、水瀬ケンイチと申します。会社員生活のかたわら、ブログ「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー」や書籍『お金は寝かせて増やしなさい』(フォレスト出版)などで情報発信しながら「インデックス投資」をコツコツ22年間実践してきた個人投資家です。この方法で2021年には1億円を作ることができました。

 インデックス投資という言葉を「世界中に分散したインデックスファンドをつみたてて長期保有すること」と定義づけて、お話を進めさせていただきたいと思います。

 市場を構成するすべての銘柄をその構成比率どおりに保有するインデックスファンドを保有することで、市場平均(インデックス)並みのリターンの確保を目指します。市場平均への投資ですから、本特集の他の執筆者のかたがたのきらびやかな投資法と違って、地味で面白みのない投資法に見えるかもしれません。

 ただし、「ほとんど手間がかからない」「ほったらかせる」という他の投資法にはない特筆すべき特徴をもっています。そのため、本業の仕事が忙しい会社員や医師のかたなどに人気があります。また、理論的なバックボーンがしっかりしているため、年金基金など世界中の機関投資家が運用のベースに据えている投資法でもあります。

 実際に、日本の公的年金の年金積立金をまとめて運用するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)も、2022年度末時点で運用資産の約83%をパッシブ運用(≒インデックス投資)していると公表しています。

新NISAはインデックス投資と相性抜群。継続こそ力なり

 さて、2024年1月から始まった新NISA(少額投資非課税制度)は、このインデックス投資と相性が“抜群に”よいです。

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

この記事の著者
水瀬ケンイチ

1973年、東京都生まれ。都内IT企業会社員にして下町の個人投資家。2005年より投資ブログ「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー」を執筆、現在ではインデックス投資家のバイブル的ブログに。著書は「お金は寝かせて増やしなさい」(フォレスト出版)、「全面改訂 ほったらかし投資術」(朝日新書・山崎元との共著)など。「ほったらかし投資」という言葉はこれらの著書をきっかけに世間に広まった。

マネーカテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.