目黒線の終点には何が…東大卒不動産評論家「宗教臭漂うムサコの住むくらいなら日吉住め」相場は普通より10〜15%割安でアクセス抜群

東大卒不動産評論家の牧野知弘氏が自ら「住みたい」と思える街について批評する大好評連載の最新作は、慶應の街・日吉だ。
「武蔵小杉ではタワマン住民が『偉い』とされる雰囲気がありますが、日吉はそんなこともなく、牧歌的です」とその魅力を語るーー。
目次
日吉といえば「慶應」。人口おおむね7万人の学生街
今回ご紹介するのは横浜市港北区の「日吉」駅界隈です。
日吉といえば「慶應」といわれるほど、学園街としてのイメージが高い街です。街を歩くと、なるほど日吉駅を中心として東口には慶應義塾大学日吉キャンパス、矢上キャンパス、慶應義塾高校、日本大学高校、同中学、東京綜合写真専門学校が、西口には慶應普通部があり、駅周辺は若い人たちがいっぱい、華やいだ雰囲気があります。
日吉駅にアクセスできる街としては日吉を筆頭に日吉本町、箕輪町、下田町あたりが含まれ、人口はおおむね7万人を数えます。
日吉は神奈川県の交通の要衝。都心へのアクセスは抜群
日吉駅は東急東横線、目黒線、新横浜線と横浜市営地下鉄グリーンラインの4路線が集まるターミナル駅で交通利便性は抜群です。
東横線急行に乗れば横浜駅まで12分。渋谷駅まで22分です。渋谷から先は東京メトロ副都心線に接続、新宿、池袋方面にアクセスできます。始発である目黒線を使えば、目黒から都営三田線、東京メトロ南北線を使って、日比谷、大手町や六本木、溜池山王、四ツ谷方面にもつながります。23年3月に開通した新横浜線を使えば新横浜で東海道新幹線に楽々乗車。その先、相鉄線の二俣川から海老名に足を向けることもできます。