この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

年間配当100万円の投資家がぶっちゃける「新NISAで注目の銘柄9」日経平均株価爆騰に乗り遅れるな!「この銘柄が終わる時は日本経済が終わる時です」

本稿で紹介している個別銘柄:三菱UFJファイナンシャルグループ(8306)、東京海上ホールディングス(8766)、三菱商事(8058)、NTT(9432)、KDDI(9433)、トヨタ自動車(7203)、オリックス(8591)、積水ハウス(1928)、ヤマハ発動機(7272)

 新NISAがスタートし、日経平均株価も史上最高値の4万円を一時突破した。世間の投資熱がにわかに高まっているが、今からで株を買っても大丈夫?と不安に思う人も多いだろう。そんななか「経済状況的に株を買える人であれば、今からでも配当株投資をはじめるべき」だと語るのは、大型株の配当株を中心とした投資手法を確立し、初の著書『年間100万円の配当金が入ってくる最高の株式投資』(クロスメディアパブリッシング)が7万部を超えた投資家の配当太郎氏。

 そんな配当太郎氏に、今の日経平均株価の高騰ぶりや新NISAとの向き合い方、最新の注目高配当株9銘柄を教えてもらった。みんかぶプレミアム特集「日経平均5万円の世界」第7回――。

目次

日経平均株価は4万円を超えたが、来期の上方修正がどう出るかに注目

 日経平均株価が一時4万円を突破しました。正直、ここまで急激に株価が上昇するとは考えていませんでした。主に半導体株の好調が日経平均を押し上げているようですが、やや割高感があり、調整局面で下落する可能性もしばらくはあると思います。

 その株価が利益水準に対して割高か、割安なのかを判断するPER(株価収益率)という指標があります。日経平均が1989年12月29日にバブル期最高値である3万8915円を記録したときは、PERが60倍程度ありました。PERは15倍程度が適正と言われているので、だいぶ過熱感があったのです。

 現在の日経平均3万9598円(24年3月7日終値)はPERが16倍を超えています。PER15倍の場合3万6000~3万7000円が適正とされているので、少しスピード違反かもしれませんね。ただし、この数値はあくまで現在の通期予想に基づくものなので、来期の業績見通しに上方修正などがあれば、水準訂正(割安や割高のある銘柄が適正と思われる株価に近づこうとする動き)が起こり、もう少し落ち着いてくるはずです。

配当株投資で重要なのは日経平均株価ではなくTOPIX

 日経平均はPERとEPS(1株あたり当期純利益)の掛け合わせで求められます。EPSは、その株が1株あたりどれくらいの純利益を生み出しているかを見る指標ですが、EPSが主導する株高は好業績を、PERが主導する株高は値上がりへの期待を反映しています。現在の日経平均はPERが主導していて、EPS は2354円(24年3月7日終値)なので、来期、再来期の決算でこの数値が上がってくれば、日経平均の割高感は薄れてくるでしょう。

 ただし重要なのは、配当株投資には日経平均ではなく、TOPIX(東証株価指数)のほうが相関性は高いということです。日経平均は値がさ株と呼ばれる株価が高い銘柄に構成の優位性があるため、東京エレクトロンやファーストリテイリングなど一部の銘柄に引っ張られてしまいます。TOPIXは時価総額が大きい銘柄を数値化しているため、日本株式市場全体の動きを反映しています。NTTやトヨタ自動車、三菱UFJフィナンシャル・グループなど後述する高配当銘柄の大型株の動きもこちらに現れています。TOPIXは現在2719ポイント(24年3月7日終値)と、過去の最高値(1989年12月18日の2884ポイント)をまだ更新していません。世界経済が堅調に推移していく限りは、日本企業の業績も順調に伸びていくので、いつTOPIXがこの最高値を超えかるかどうかが注目でしょう。

新NISA開始で配当株投資家が注目する9銘柄

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

この記事の著者
配当太郎

投資家。学生時代に株式投資を始め、リーマンショックを経て、配当株投資に目覚める。大型株を中心に投資し、保有銘柄の9割は配当金が年々増える「増配銘柄」が占める。Twitterのフォロワーは15万人超。毎日、配当株投資に関する情報を発信している。初の著書『年間100万円の配当金が入ってくる最高の株式投資』(クロスメディアパブリッシング)は7万部超え。第2弾を5月に発売予定。

マネーカテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.