石丸は?都知事選でマスコミは蓮舫・小池ばかり…報道しない自由炸裂!都知事、取材もせずに放送法を無視に「あまりに不公平」イデオロギーにうんざり

7月7日投開票の東京都知事選が6月20日に告示される。新聞社やテレビ局といったマスメディアの注目は現職の小池百合子知事と立憲民主党を離党した蓮舫参院議員の「女傑対決」に絞られている。
だが、今回の知事選は4年前の前回(22人が出馬)を大幅に上回る50人以上が立候補の意向を示しており、一部からは「公平に扱われないのはズルい」といった声があがる。なぜマスコミは「主要候補」だけを取り上げるのか。経済アナリストの佐藤健太氏は「今後は不公平にならないようマスコミのあり方も問われる」と指摘する。
目次
東京都知事選の共同記者会見で4人のみが登壇した…マスコミ自体が公平性を欠いているのではないか
知事選の告示日前日にあたる6月19日、日本記者クラブ主催の討論会が開かれた。この日までに50人以上が立候補の意向を表明し、どのような形式で討論が繰り広げられるのか楽しみにしていたのだが、登壇したのは前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏、小池氏、元航空幕僚長の田母神俊雄氏、蓮舫氏(五十音順)の4人だけ。他の候補者の参加は見られなかった。
それもそのはず、日本記者クラブの公式サイトにある共同記者会見の案内には、4人の名前だけが記されていた。しかも「日本記者クラブ会員ならびに会員社メディアの記者のみ参加いただけます」と断りがあり、ペン取材の定員は30人。参加申し込みが多い場合には抽選が行われる旨が記されていた。
「その他大勢」については名前も“一覧表”でしかわからない
率直に言って、なぜ4人だけが選ばれたのか不思議でならない。他にも立候補予定者はたくさんいるのに「その他大勢」ということでしかマスコミは報じない。新聞社やテレビ局は政治家らに「質問時間が制限された」「質問する人が限定されるなど閉鎖的だ」と批判するシーンが目立つが、そもそも「マスコミ自体が公平性を欠いている」のではないかと映る。