この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

え、共通テスト足きり以下で東大に!?コンテスト受賞経験皆無で東大に推薦合格した人の共通点…受験者に求められるたった1つのこと

 憧れの東大にどうしても子供を入れたいーー。

 とはいえ、東大に受かるためには圧倒的な学力が必要である。というのは、これまでの常識だ。

 驚くべきことに、東大合格のための新たなルートである「学校推薦型選抜」、いわゆる推薦入試なら、高校卒業時点でのトップレベルの学力は必ずしも必要ではない、という。

 推薦入試専門家で、リザプロ株式会社代表取締役社長の孫辰洋氏は「実は、東大の推薦入試では、共通テスト600点台、いわゆる二次試験の『足きり』未満の点数しか取れない学力の方も合格しています」という。

 では、東大は推薦入試で受験者のどこをみているのか。東大推薦入試合格者2名の体験談とともに、孫氏の分析をお届けするーー。みんかぶプレミアム特集「中学受験『黄金』ルート」第2回。

目次

医学部・難関国立大でも急増する推薦入試…医学部受験でも8割以上が推薦入試を導入済み

 私がみんかぶマガジンに寄稿した前回の記事(「筑波大医学部は定員の50%が推薦枠の衝撃…バカでもOK!最も入りやすい医学部・裏技を大暴露!理想的な中高時代の過ごし方」)でも解説している通り、日本の大学受験は従来型の一般受験から推薦受験が中核となる状態へと大きく変化しています。大学受験において最も難関と言われている医学部の受験においてすら、80%以上の大学が推薦入試を導入している状況です。

 これは東大を筆頭とする、国公立の超難関大学においても例外ではありません。東京大学、京都大学、東北大学など日本を代表する国立大学も推薦入試の採用を進めています。特に近年では、東北大学が一般入試を全て取りやめ、推薦入試中心に受験者を募集するという構想を発表したことが大きな話題になりました。

 しかし推薦入試が増えているとはいえ、実情を詳しく知らないと、どんな高校生が「東京大学に推薦で受かるのか」というのはなかなか分かりづらいのではないでしょうか。

 今回は実際に東京大学推薦で合格した複数人の現役東大生にインタビューをしつつ、「東京大学に推薦で受かる方法」を紐解いていきます。

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

この記事の著者
孫辰洋

孫辰洋(そん たつひろ)受験生時代に中国の清華大学と早稲田大学に総合型選抜入試(AO入試)で合格。中国で出会った現地の受験生と日本の同世代の人たちとの大学や勉強に対する考え方の違いに直面。日本の教育には変化が必要と考え、日本の教育業界に携わることを決意。2019年早稲田大学政治経済学部に入学と同時に、自らの総合型選抜入試での経験を活かしオンライン家庭教師を開始。総合型選抜入試の合格や海外の大学への進学に関する独自のメソッドと実績が評判になり、生徒数が100名超になったと同時に2020年6月に法人化、リザプロ株式会社を設立し代表取締役に就任。

ライフ・その他カテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.