この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

「矯正するレベル…」石破首相4年前の「食事マナー」動画が今さら大炎上…政治家としてもだらしない!経済音痴、官僚コントロールもできず

 石破茂首相(自民党総裁)のだらしなさがネットで話題だ。お笑いタレントのユーチューブチャンネルで4年前に公開された動画で、食事中の石破氏の箸や茶碗の持ち方などに批判が集まっている。Xでは《箸と茶碗の持ち方 我が子がこのような持ち方してたら全力で矯正するレベル》などという意見もあった。新内閣発足後に官邸で撮影した写真でもズボンの丈が合っていなかったようで「だらし内閣」などと笑われた。

 ただだらしないのは政治家としても同じだ。衆院選で惨敗した石破茂首相(自民党総裁)の軟弱さが止まらない。わずか1カ月前は5度目の挑戦で宰相の座をつかみ、「日本を守る」「国民を守る」などと意気軒高に並べていたものの、今やその気迫はすっかり消え失せている。9月の自民党総裁選で掲げた公約の数々も実現困難視されており、目立つのは“変節”ばかりだ。経済アナリストの佐藤健太氏は「国家や国民を牽引するトップとして、あまりに『だらしない』。首相を続投したところで何もしないまま時間だけが過ぎていくのではないか」と指弾するーー。

目次

一体、何のために首相になりたかったのか

 一体、何のために首相になりたかったのか―。石破首相からは国や国民のために何が何でも実現したいという政策も意志もないように映る。各種世論調査で人気が高かった石破氏は2012年の総裁選から常に「首相候補」として注目されてきた。だが、同年末に第2次安倍晋三政権が発足後、自民党幹事長や閣僚といった要職を務めてきたはずなのに、石破氏の国家ビジョンは時代に合わせて更新されてきたとは言い難い。むしろ、安倍氏が距離を置いてから非主流派として「机上の空論」を重ねてきただけに過ぎないとさえ感じる。

 石破氏が著した数々の著書を読み込むと、頻出するキーワードは「田中角栄元首相」「地方創生」「安全保障」といったところにある。だが、旧田中派事務局で“選挙のイロハ”を学んだはずなのに先の衆院選では与党過半数割れという大惨敗を招いてしまった。そもそも9月の総裁選で衆院解散について「自民党の都合だけで勝手に決めてはいけない。それほど重いものだ」と語っていたのに、新内閣のボロが出る前に「ご祝儀相場」のまま解散総選挙に打って出るという前言撤回ぶりを国民が見逃すわけがない。

岸田文雄政権を基本的には踏襲する考え

 10月1日の内閣発足時に首相官邸で撮影された雛壇での集合写真で、モーニングの着こなしぶりから石破内閣は「だらし内閣」として話題になった。自民党関係者によれば、総裁選から内閣発足まで慌ただしいスケジュールだったため、写真撮影時は「疲労困憊の石破氏は目がなかなか大きく開かず困った」という。だが、そうした事情は理解できるとしても、失礼ながら内閣発足後に国のトップとして日本や国民を力強く牽引していくという覇気はおろか、明確なビジョンが感じられるシーンはほとんどない。

 石破首相は総裁選で地方創生を「日本経済の起爆剤」と位置づけ、大規模な対策を講じる考えを示してきた。先の衆院解散も「日本創生解散」と銘を打ち、「豊かになった地方と都市が結びつくことにより、日本社会のあり方を大きく変える日本創生。これを早急に具体化する」と語っている。

 だが、所信表明演説では当初予算ベースで1000億円を計上している交付金を倍増させ、今後10年間の集中的な基本構想を策定すると表明したものの、交付金だけで思い描くような効果が得られないのは自明だ。倍増したところで、2000億円の交付金で地方は一体何ができるようになるというのか。首相がこだわりを見せる防災庁の設置についても、従来にはなかった機動的な組織となるかは不透明である。

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

この記事の著者
佐藤健太

ライフプランのFP相談サービス『マネーセージ』(https://moneysage.jp)執行役員(CMO)。心理カウンセラー・デジタル×教育アナリスト。社会問題から政治・経済まで幅広いテーマでソーシャルリスニングも用いた分析を行い、各種コンサルティングも担う。様々なメディアでコラムニストとしても活躍している

政治・経済カテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.