この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

今後値上がりするのは「絶対買うべきではない」と言われたあの地域…おすすめタワマンのエリア「実名を大公開」

 自宅の購入をきっかけとしてマンションに高い関心を持つようになり、お勧め物件などをXで発信しているマンションマカロン氏。そんな同氏は、とりわけタワーマンションにおいて重要なのは「立地」だと話す。値上がりが期待できるタワマンの特徴や注目している地域について、マンションマカロン氏にうかがった。みんかぶプレミアム特集「儲かるタワマン・不動産」第4回。

目次

都心のタワマン高騰は「バブルではない」

 私がマンションに興味を持つようになったのは、自宅の購入がきっかけでした。当初は特に深い下調べもせずに直感で気に入った千葉県柏市の「柏の葉キャンパス」にマンションを買ったのですが、買ってから「ほかにどんな選択肢があったんだろう」「ほかの人たちはどんな視点で家探しをしているんだろう」といった考えが浮かび、調べ始めるようになったのです。

 いまは東京、埼玉、千葉、茨城、神奈川(一部)のエリアで満遍なく、物件をウォッチしています。業務には何の関係もありませんが、趣味が高じて宅地建物取引士(宅建)の資格も取得しました。

 私が見たり発信したりする物件は、「世帯年収1000~2000万円くらいの人たちが現実的に検討できる価格帯」がベースになっています。ただ都心周辺だと、ほんの数年前までは1億円以下でも「魅力的だな」と思えるファミリー向け物件がありましたが、最近は1億5000万円くらいまで予算を上げないと、資産価値として安心できる出物はほとんどない状態です。

 とはいえ、これは実態を伴わない“バブル”ではないと思います。というのもいまはまず、建築費が高騰しています。コンクリートや鉄鋼、セメントといった建材の価格が上がり、人件費も上がっている。さらに、東京をはじめ首都圏の多くの主要都市では、地価も上昇しています。

 またもう一つの大きな要因が、供給量の違いです。2000年代半ばごろまでは「大量供給時代」にありました。郊外に至るまであちこちに大規模なマンションが建設され、その結果、一戸当たりの価格が抑えられていたのです。また、当時は建築コストがいまより安かったため、高値販売しにくいような場所でも採算が取れていたことも要因としてあります。

 しかし近年では、マンションの供給量が明らかに減っています。いまの首都圏の新築物件は、2000年代半ばと比べて半分以下です。しかも立地の条件も絞っているようで、「郊外でもいいからとにかく建てよう」というよりも、「限られた便利な立地に良いマンションを建てよう」といった流れになってきています。そうなるとどうしても、1戸あたりの価格は上がってしまいますよね。

 また柏の葉キャンパスもそうですが、東京以外の土地であっても、“東京に住むに等しいくらい魅力のある街”に関しては、やはり価格が上がっています。これに関しては「郊外なのにありえない。絶対すぐに安くなるに決まっている」などと言われがちですが、中古の相場が市場評価の裏付けとなっていますし、妥当な状況だと思います。

見るべきは物件よりも“街”

 どのような物件を選べばいいかについては、投資目的なのか自分が住むために購入する実需目的なのかによっても変わってきます。私が意識しているのはもっぱら実需で、「価値が目減りしない物件」の観点から発信することが多いですね。

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

この記事の著者
マンションマカロン

Xで首都圏を中心とする魅力的なマンションと街を紹介しているインフルエンサー。千葉県「柏の葉キャンパス」のマンション購入を機に界隈の魅力にハマる。現在は東京湾岸在住。

マネーカテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.