10年9000万円!FIRE投資家「インデックス投資の選び方」オルカン、S&P、どっちが正解?…300万円の貯蓄達成ストーリー

投資で早期リタイアを実現したミニマリストゆみにゃんさん。実は壮絶な過去を持つ。仮想通貨や不動産での苦い失敗、恋人とのトラブルを乗り越え、現在は堅実なインデックス投資を続けている。
全3回のインタビューの第2回。FIRE達成後の資産の取り崩し方や、収入の柱を増やす重要性について伺った。
目次
インデックス投資の基本とチェック頻度
ーー改めてその投資スタイルについて教えてください。
インデックス投資が基本なので、頻繁にチェックすることはありません。月に1回、YouTubeで成績を公開するために確認するくらいですね。今はそれもしていません。
コツとしては、インデックス投資に限らずですが、頻繁にチェックしてしまうと売りたくなってしまい、精神的に良くないので、証券会社にはなるべくログインしないこと。その代わり、ひたすら資金を投資に入れ続けることに集中するのが良いと思っています。
私は年収が増えたり、副業が順調にいったりしたタイミングでログインして積立額を増やすようにしていました。ただ、今はFIRE(経済的独立)を達成して仕事を退職。YouTubeもセーブしているので、逆に積立額を減額しています。
最初は月3.3万円から始めて、一番多い時は毎月120万円を投資に回していましたが、今はFIREして収入が大幅に減ったので、新NISAの上限である月30万円を目安に、それ以下に調整しています。
ーー投資額が大きいですね。
特に2022年から2023年にかけて、市場が落ち込んでいたタイミングで会社員と副業で稼いだお金を全て投資していました。その時期に入れた分が今では大きく成長していて、あのときに頑張って本当に良かったと思っています。
浪費家から貯蓄家へ!300万円の貯蓄達成ストーリー
ーー節約についても徹底されているようですが、節約に目覚めたきっかけは何だったのですか?
2016年、株式投資を始める2年前に家計簿アプリを使い始めたのがきっかけです。それまでは給料もボーナスも全て使ってしまう浪費家でしたが、家計簿をつけ始めたことでお金が貯まりやすくなりました。最初は月4万、5万円程度の貯金でしたが、1年で100万円近く貯金できるようになり、2年目には200万円、計300万円ほど貯めることができました。
ーー支出を見直すことで貯蓄力を高め、投資に回す資金を増やしていくということですね。