この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

3億投資家が懸念する「オルカン、パフォーマンス低下」…景気後退局面で着実に勝ちに行く投資術を伝授「弐億貯男と名乗ったワケ」

 長年、株式投資をしている人で、サラリーマン投資家の「弐億貯男」氏を知らない人はいないだろう。着実に資産を増やすことを得意とし、「2020年に資産2億円を目指す」というプランを見事、有言実行した凄腕投資家だ。現在は約資産3億円、2029年には5億円を目指すという。そんな同氏に、トランプ大統領就任後の相場の見方や、注目業界・注目銘柄などを聞いた。連続インタビュー全3回の第2回ーー。

目次

「弐億貯男」と名乗ったスゴイ効果

――投資目標の設定について教えてください。

 私は2003年頃に「2020年に2億円を目指す」という目標を設定しました。そのためには毎年どれだけ成果を上げていかなければならないか計算すると、年率30%という高い目標でした。

 しかし、そういう目標を決めると、そこに到達するために今年どれだけやらなければならないかが明確になります。日々の売買で損益をしっかり見るようになり、数字を意識するようになります。

 目標を設定することで、なんとなく売買するのではなく、大事に売買するようになります。売買した時に損したのか儲かったのかをちゃんと数字で見るようになり、早く売りすぎなくなったり、利益をもう少し引っ張って売るようになったりします。

 2019年に2億円を達成した後は、2029年に5億円を目指すという新たな目標を設定しています。資産が増えてきた中でフルポジションで年率30%は無理があるので、年率10%程度で計算しています。2024年末に3億円、2029年末に5億円という計画です。

――目標達成のために特に意識していることはありますか。

 目標を数字で設定することで、自分の投資パフォーマンスを客観的に評価できるようになります。「なんとなく儲かっている気がする」ではなく、実際に数字で確認することが重要です。

 また、高い目標を掲げることで「宣言効果」のようなものもあると思います。「2億円なんて普通は無理なはず」と思っていても、目標として掲げることで意識が変わり、実際に達成できることもあります。

 ただし、目標は高すぎても達成感が得られないので、チャレンジングながらも現実的な範囲で設定することが大切です。私の場合、2億円達成後は資産規模が大きくなったことを考慮して、年率の目標を30%から10%に下げています。

――弐億さんは中小型株をメインにしていますが、その魅力はどこにありますか。

 中小型株の魅力は、大型株と比べて相場の影響を受けにくい点です。中小型株は内需中心の企業が多く、為替や国際情勢の影響をあまり受けません。例えば、米国株が下落してNASDAQやNYダウが下がった時に、日経平均株価は大きく連動して下がりますが、中小型株はそれほど影響を受けないことが多いです。

 また、時価総額が小さいため、少額の資金流入でも株価が大きく動く可能性があります。これは上昇相場では大きなメリットになります。

 さらに、中小型株は大型株に比べてアナリストのカバレッジが少なく、情報の非対称性が生じやすいため、しっかり調査すれば割安な銘柄を見つけられる可能性が高いです。

オルカンの先行き不透明さ

――インデックス投資についてはどのようにお考えですか。

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

この記事の著者
弐億貯男

弐億貯男(におく・ためお) 現役サラリーマン投資家。2003年に投資元本250万円で株式投資をスタートし、2019年に資産2億円超えを達成。2024年に3億円、2029年に5億円達成を目指して投資中。投資スタンスは「格安成長株」への中長期投資。自身の経験をもとに、全国の投資家から質問を受けるQ&A形式のブログを日々更新。著書に「10万円から始める!格安成長株で2億円」(ダイヤモンド社)などがある。

マネーカテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.