この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

三田ガーデンヒルズに踊る不動産投資ゲームの実像…マンションバブルの崩壊はいよいよ迫ってきているか

 都心におけるマンション価格の高騰がすさまじい。その象徴的な存在が、三田ガーデンヒルズだ。5億円を超える住戸も出てきているという三田ガーデンヒルズについて、不動産事業プロデューサーの牧野知弘氏は「こうした状況は投資理論的にはあきらかに限界値を超えている」と指摘するーー。

目次

部屋によっては5億円!なのにすぐに完売した三田ガーデンヒルズ 

 2023年に分譲された東京港区三田の「三田ガーデンヒルズ」は、敷地面積25,246㎡(7,636坪)という広大な敷地に建設された総戸数1002戸(分譲住戸952戸)の巨大マンションです。戸数が多いのでタワマンと思われがちですが、地上14階までの5棟のマンションで構成されたマンション群です。販売価格は坪単価で1300万円台から1400万円台という高額物件で販売当初から大変な話題を呼びました。

 例えば専有面積121.51㎡(36.75坪)の住戸価格は5階で4億8000万円台、9階で5億2000万円台です。以前は「億ション」が高額マンションの代名詞といわれましたが、いまや「4億ション」「5億ション」の時代になったのです。

 超高額マンションにもかかわらず販売は好調に推移。多くの富裕層、国内外の投資家などが申込み、高倍率で完売しました。建物は今年3月に竣工。すでに引き渡しが終了しています。

 こんな高額のマンションにどんな方々が住むのか興味深いところですが、まだ引渡しから間もないにもかかわらず、マンション中古サイトを覗くと、すでに売却希望の住戸がずらりと並びます。

注:価格は千円単位、ネット上の中古サイトより

 80㎡台の住戸で売却希望価格は6億5000万円台から7億3000万円台。坪単価に直すと2500万円から3000万円です。2年前に分譲した価格のすでに2倍をつけていることになります。100㎡台の住戸になると売却希望価格はなんと10億円台から13億円台。坪単価で3000万円から3500万円です。

 この価格はあくまで売主による売却希望価格にすぎませんが、今年分譲される予定の都心新築マンションでは坪単価で1000万円台はもはや珍しくなくなっています。不動産マーケットの熱狂ぶりが如実に表れている例といえるでしょう。

もはやマンションは住むための資産ではない

 三田ガーデンヒルズを取得して即転売しているということは、もはやマンションが住むための資産ではないことは明らかです。転売することで価格が倍になる、ならば売却益を狙っていこうということになります。もはや新築マンションマーケットは完全な投資ゲームの場となっているのです。

 不動産投資による利益には、売買によって期待される譲渡益(キャピタルゲイン)と物件を賃貸することによって得られる運用益(インカムゲイン)があります。物件に投資する投資家はこの2つの利益を考えて投資するわけですが、たしかに三田ガーデンヒルズは巨万の譲渡益が得られる最高の投資商品であることが中古サイトを覗くだけで想像できます。

売却時には取得時の2倍の価格で売れることを想定している

 では仮に、三田ガーデンヒルズを賃貸として運用した場合にはどのくらいの運用益が期待できるのかを考えてみましょう。

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

みんかぶnote
この記事の著者
牧野知弘

不動産事業プロデューサー。東京大学経済学部卒業。第一勧業銀行(現・みずほ銀行)、ボストンコンサルティンググループを経て三井不動産勤務。J-REIT(不動産投資信託)執行役員、運用会社代表取締役を経て、2015年にオラガ総研株式会社の代表取締役に就任。ホテルなどの不動産事業プロデュースを展開している。著書に『なぜマンションは高騰しているのか』(祥伝社新書)など多数。

マネーカテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.