この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

なぜ成功者はこぞって“湾岸タワマン”を選ぶのか…湾岸エリアの資産価値は「毀損しようがない」識者が太鼓判を押すワケ

(c) AdobeStock

 都心マンション価格の高騰が続き、「もはやバブルではないか」「いつか暴落するのでは」といった不安が市場に渦巻いている。そんな中、「都心マンション価格が暴落する可能性は限りなくゼロに近い」と断言するのが、Xで不動産情報を発信するマンションパパ氏(@mansionpaapa)だ。

 幼少期から湾岸エリアで育ち、自らもマンションの売買を繰り返してきた経験を持ち、その知見によりこれまでマンション売買に関する数々の相談に応じてきた同氏に、独自の経験と緻密な分析から導き出した「都心マンション購入の必勝戦略」を徹底的に解説していただいた。全4回の第2回。みんかぶプレミアム特集「マンション 穴場エリアリスト」第17回。

目次

都心マンションが今後も“上がり続ける”しかない構造的要因

 以上の三つの暴落要因がいずれも当てはまらないことに加え、価格を押し上げるマクロな要因も存在します。そもそも資本主義経済というのは、緩やかなインフレが平常運転です。物価やサービス価格が上昇していく中で、不動産という実物資産の価格だけが下落していくというのは、極めて不自然なことです。

 さらに、現在の日本、特に建設業界では、深刻な人手不足による人件費の高騰が続いています。一度上がった人件費を数年前の水準に戻すことは、現実的に不可能です。この上昇した建築コストがマンション価格に転嫁されている以上、価格が構造的に下がりにくい状況が生まれているのです。

都心マンション市場に潜む“唯一の死角”とは

 もちろん、市場全体が安泰というわけではありません。注意すべき点もあります。直近の動きを見ていますと、いわゆるプレミアム価格帯、具体的には3億円を超えるような、一般的な住宅ローンでは購入が難しい超高額物件については、少し動きに鈍さ、いわゆる「ダブつき」が見え始めている印象はあります。

 しかし、これはごく一部の富裕層や投資家がターゲットの「超都心」市場の話です。一方で、住宅ローンを利用する実需層が中心となる1億円台から2億円台の湾岸エリアのような物件については、需要は依然として非常に旺盛であり、この層がマーケットの主役である限り、都心マンション市場全体の基盤が揺らぐことはないでしょう。

 他にもまだまだ伝えきれないですが、このように、様々な角度から分析すればするほど、都心マンション価格が今後暴落するというシナリオは、極めて考えにくいという結論に至るのです。

なぜ「成功者」はこぞって湾岸タワマンを選ぶのか

 さて、ここからは私が幼少期から暮らし、その劇的な変化を目の当たりにしてきた「湾岸エリア」について、その魅力と、このエリアでタワーマンションを購入することの絶大なメリットについてご説明したいと思います。

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

この記事の著者
マンションパパ

幼少期から30年以上湾岸エリアで暮らす。長年培ったエリア知見や人脈、そして10年以上の不動産経験から、幅広い角度で不動産マーケットを分析し、これまでマンションに関する数々の相談に応じてきた。不動産や金融、都心湾岸エリアに関する情報を中心にX(@mansionpaapa)にて発信中。

マネーカテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.