錬金術…旅行でお金もらえる! 太っ腹「せたがやPay」が教えたくない凄い裏技、病院も無料に!

知らない人は損をする、3割バックの “超お得” なご当地決済サービス
「人の想像力に 限界はない」
これはPCゲーム「シヴィライゼーション6」のトレーラー(予告)ビデオに記載されていた一文なのだが、私はこの言葉を非常に気に入っている。人間は考えることをやめたとき、成長は止まり、そして老いていく。
白熱電球や蓄音機を発明したことで有名なエジソンも、「発明のためには、優れた想像力とガラクタの山が必要だ」との言葉を遺している。優れた発明を行うためには、失敗を恐れずに想像を続けなければならない。
私が得意とするのは、特定の保険商品や電子マネー、クレジットカード等のミクロな範囲のマネーリテラシーについてだ。定められたルールの中で最適解を見出すことに面白さを感じる。そして、この「想像力」を培うためにピッタリの ”教材” があるので、共有したい。
東京都世田谷区が提供しているご当地電子決済サービスの『せたがやPay』だ。
想像力を駆使してお得なサービスをさらにお得に使ってみよう
現在、このせたがやPayは「全力応援祭」という施策を行っており、せたがやPayが使える中小・個人店舗で決済を行うと、後日3割のポイントが戻ってくる。過去にも自治体独自の電子決済が施策を行うことはあったものの、3割バックかつ10月31日までの付与上限が3万ポイント(つまり10万円の決済までが付与対象)となる太っ腹さは、ご当地電子決済サービスの中でもトップクラスだといえる。
せたがやPayは世田谷区外在住の人でも使えるサービスなので、うまい使い道を見出すことができれば誰にとっても有用なサービスだ。今回は、このせたがやPayをどうお得に使うか、想像力をフルに働かせていろいろと考えてみたい。素晴らしい発明が生み出されれば、自分はお得になるし中小・個人店舗も潤うしで、言うことなしだ。
ただし、このせたがやPayは利用規約や加盟店規約の類がほとんど存在せず、アイデアが具現化するかどうかは店舗の判断による部分も大きいと考えられる。そのため、実行可能であることを保証するものではない。
コンビニは案外お得感なし。狙い目は価格高騰中のガソリンスタンド…なぜかお金儲けも可能なシステム
せたがやPayのキャンペーン対象店舗を調べてみると、まず目につくのがコンビニエンスストアのセブンイレブンだ。区内にあるすべてのセブンイレブンが対象なわけではなく、個人オーナーの店舗のみが対象となっているようだが、利用者側からすればあまり関係ない部分だといえる。しかし、コンビニのジュースやお菓子などがやや割高なのは周知の事実。3割のポイントバックを差し引いても、そこまでお得にはならなそうだ。
コンビニで市場価格と売価の乖離が最も少ない商品は、ズバリ「たばこ」だろう。600円のたばこをせたがやPayで支払えば、後日180円が帰ってくるので実質的な価格は420円。増税前よりはるかに安く買えてしまう。その他にも、新作ゲームソフトのダウンロードコードやポケモンカードなどの玩具類も、比較的市場価格との乖離が少ないので狙い目になるだろう。とはいっても、これくらいは誰でも思いつく話で面白味は少ない。