この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

山をタダでもらって億を稼ぐ!山投資の始め方…キャンプ場や筍掘りなど活用法は無限大「再現性高く、誰でもOK」

 キャンプブームの高まりで、山を購入する人が増えてきている。そんな中、無料でもらった山を保有、売却して億単位の利益を稼ぎ出す「山投資家」がいる。『一生お金に困らない山投資の始め方』(クロスメディア・パブリッシング)の著者で不動産投資家の永野彰一氏だ。

 山をたくさん保有していることから「山王(やまおう)」とも呼ばれる永野氏に、山投資で億を稼ぐ方法を聞かせていただいた。みんかぶプレミアム特集「バカ正直不動産」第6回。

目次

「山がお金になるんだ!」と気づき山投資を開始

 もともと不動産投資をしていた私が山投資を始めたきっかけは、戸建てを買う際に山を一緒に引き取れば安くしてくれる、という提案からでした。今では戸建て200件以上、軍用地も含めてさまざまな不動産投資をしています。あくまでも山投資は、その中で出会った1つの手法です。最初は、「家が安くなるなら」ということで1つ目の山を戸建てと一緒に購入しました。あとでわかったことですが、地方の物件に山がついてくることはそこまで珍しくありません。

 そこで「山を引き取ることがお金になるんだ」と気づいたんです。

 山の評価額が30万円未満であれば税金はかかりません。さらにその後、電柱が1本あるごとに1500円もらえることがわかりました。そのため、山を引き取ることは単に戸建てを安くするための手段としてだけではなく、インカムゲインをもらうための方法にもなることがわかったのです。

 山をどんどん所有していった結果、今では私のところに「山を引き取ってくれませんか?」という依頼が向こうから来るようになり、逆に私がお金をもらって山を引き取ることもあるくらいです。

山投資のメリット

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

この記事の著者
永野彰一

投資家・事業家。 1990年生まれ、東京都出身。早稲田大学法学部卒業。14歳の時に取得した「乙種第4類危険物取扱者」を手始めに、100を超える資格を高校在学中の2年間に取得。最年少取得記録を多数保有している。プロの雀士でもある。現在は不動産投資家として活動し、全国に数百の山や戸建て、アパートなどを所有。「山王」と呼ばれている。テレビ東京『日経スペシャル ガイアの夜明け』などメディアにも多数出演。著書に『一生お金に困らない山投資の始め方』など。

ライフ・その他カテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.