結局「チー牛」って誰なのか…馬鹿にされ、自業自得と言われ「現代の差別のど真ん中にいる人たち」男の25%を占める「弱者男性」の悲惨さ

現代は女性差別が問題視されるいっぽう、男性がバカにされることはいまだによく見かける風景である。たとえば、コミュニケーションが苦手な女性がバカにされることはほとんど無いが、男性は常に貶められる。その現象を端的にあらわすのが「チー牛」という言葉である。エッセイストのトイアンナ氏が解説するーー。
※本稿は『弱者男性1500万人時代』(扶桑社新書)から抜粋・再構成しています。
第1回:「キモい金なしおっさん」男性差別の実態…日本男性の25%、1500万人が弱者男性!「自業自得」「努力不足」と切り捨てられる
第2回:男性2割弱「配偶者からDV被害」の実態に婚活のプロ「全く少数ではない」…弱者性がわかりにくい男と、理想的弱者の女・子ども
第4回:自ら死を選ぶ人は女性の2倍!なぜ日本は「男性すら生きづらい」世の中か…フェミニストは「孤独死抑止で、男は友達作れ」と語るが
第5回:「男たるもの働け」親に首を締められ、職場でも殴られ…弱者男性の生き地獄「DV被害、いじめ、パワハラの悲劇の話」
第6回:「弱者男性」「チー牛」と差別される男性たちの実態…男性ならではの「自分を弱者だと認めるしんどさ」
目次
婚活で冷淡でも成婚する女性、孤立する男性
よく、男性はコミュニケーションが苦手だと言われやすい。女性はコミュニケーションが得意で、男性はコミュニケーションが不得意だから、孤立しやすいという説だ。だが、それは本当だろうか?
コミュニケーション戦略研究家の岡本純子氏は、男女にコミュニケーション能力に差があるとは言えない、としている。ただし、女性は何も話題のネタがなくてもコミュニティの輪に入りやすいが、男性の場合は「カネとコネとネタ」がないと相手にされないという。