「男たるもの働け」親に首を締められ、職場でも殴られ…弱者男性の生き地獄「DV被害、いじめ、パワハラの悲劇の話」

弱者男性とは誰なのか。日本にとっての大きな問題であるのに、あまり注目されないその存在について、『弱者男性1500万人時代』(扶桑社新書)を上梓した、「エッセイストのトイアンナ氏が当事者にインタビューしたーー。
第1回:「キモい金なしおっさん」男性差別の実態…日本男性の25%、1500万人が弱者男性!「自業自得」「努力不足」と切り捨てられる
第2回:男性2割弱「配偶者からDV被害」の実態に婚活のプロ「全く少数ではない」…弱者性がわかりにくい男と、理想的弱者の女・子ども
第3回:結局「チー牛」って誰なのか…馬鹿にされ、自業自得と言われ「現代の差別のど真ん中にいる人たち」男の25%を占める「弱者男性」の悲惨さ
第4回:自ら死を選ぶ人は女性の2倍!なぜ日本は「男性すら生きづらい」世の中か…フェミニストは「孤独死抑止で、男は友達作れ」と語るが
第6回:「弱者男性」「チー牛」と差別される男性たちの実態…男性ならではの「自分を弱者だと認めるしんどさ」
目次
男性の2人に1人が「男性は仕事をして家計を支えるべきだ」と答えている
男性なら、働いて結婚し、女性を養うべきだ。
そういう無意識の思い込みは、ないだろうか。
政府の調査では、男性の2人に1人が「男性は仕事をして家計を支えるべきだ」と答えている。だが、誰もがそれを実現できるわけではない。30代男性の年収の中央値は正社員でも450万円 。非正規になればさらに下がる。そしてこの世には「どんな事情があろうとも、男たるもの働け」というプレッシャーがある。
そのプレッシャーが生んだ、悲劇の話をしよう。
幼少期から変わり者扱い。父親はDV、中学時代はいじめのターゲットに
―― 荒川さんの幼少期について教えてください。
「小学校の頃は、ちょっと変わり者という感じの子どもでしたね。それでも小学校時代は何か親しんでもらえていたようですが、中学生になると変な奴って思われて、いじめられるようになりました。