この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

「終わりのないスキャンダル」を考え直すべき時…雰囲気で押し切って行為に及んだことのない男などいるのか

 週刊誌では度々芸能人や政治家の「異性とのトラブル」が報じられる。記憶に新しいのはお笑い芸人・松本人志氏と国民民主党代表・玉木雄一郎氏を巡る問題だ。こういった話題はネットでは多く閲覧され、メディアに収益を生む。多くの潜在的読者がいるからだ。とはいえ、不倫スクープに辟易している人もいるだろう。三浦瑠麗氏が2回に渡り、この状況から「前に進む」方法を語る。短期集中連載「異性トラブルの本質」第1回のテーマは松本人志。「相手を断りにくくさせる、しつこい重ねての要求、明白な同意を得ずにその場の雰囲気で押し切って行為に及ぶなどの行動を一度もとったことのない男性というのは、果たしてどれだけいるのでしょうか」。松本人志の復帰はあり得るのかーー。

目次

事実上の和解が成った意味

 松本人志さんが訴えを起こし、文藝春秋社ほか一名を相手取った裁判が、事実上の和解であるところの合意に基づく取り下げで終結を迎えました。だいぶ時間がかかりましたが、双方合意の下に終わって良かったと思います。

 週刊文春に報道された問題はかなり前に起きたとされる事案で、不同意性交等罪というカテゴリーが日本に導入される以前のこと。記事内容も女性の不本意さについて述べてはいますが、性加害とは断定せず慎重な書きぶりを残しており、刑事的な意味合いを持ちうる告発ではないということは文春が認めている通りです。

 私人間の揉め事は、まずは弁護士などの代理人を立て話し合い、それでも平行線であれば法的な手続きを通じて双方の主張を述べ、最終的には合意に落ち着くというのが解決の筋道。解決しなかったものが、判決に進みます。

 裁判というプロセスに入ってしまった以上、物証がなければ最終的には告発女性の証言をどう解釈するかにかかってくる。その解釈をめぐって、弁護団が様々な状況証拠を元に女性の証言の信ぴょう性を争えば、必ずや「被害女性を貶めた」という非難が降ってくることになります。それは松本さんの復帰にとってはマイナスのイメージとなります。告発した女性にとっても、それ以後にとった一連の行動の意図が何であったかを一つ一つ確認されるのは苦痛でしょう。

 裁判は争い事を解決する場であって、もともと真実を明らかにするための場ではありません。文春にとっても判決で勝っても特段何か得ることがあるわけではなし、裁判が長引くことは双方に得にはならない。

 合意の上、訴訟が取り下げられた背景には最低限の歩み寄りがあり、両者の間では問題が幕引きされたとみるべきです。双方のコメントのニュアンスにはアグリー・トゥー・ディスアグリー=「合意しなかったことに合意する」という部分が窺えますが、それはそれとして、このままいっても両者は平行線をたどるだけ。「強制性」を示す物的証拠がないことを文藝春秋側が改めて認めたので、松本さん自身も了としたと考えられます。

 松本さん側からは、飲み会に参加した女性全般に対して、もし不快な思いをした方がいたら申し訳ないという謝罪が発表されました。文藝春秋社はそれを受けて告発女性の了承の下、訴訟の取り下げに同意したとしており、当該女性は朝日新聞のインタビューに応じて、不十分な内容ではあるがこれで先へ進めるとコメントしています。

女性の認識と男性の認識

 表に出ている合意条件のうち、対象を広く取った謝罪が行われたことは良かったと思っています。他人の内心など、最後は知りようがありません。松本さん自身がどう思っていても、飲み会に参加した女性の中にもしも不愉快な思いをした人が一人でもいるならば謝るのは当然のことだと思います。

 また、大スターに寄せられる賛辞が、多くの場合は心からのものではなく、何らかの思惑に基づくお世辞であるというのも、意識すべき点です。社会の枢要な立場、あるいは店長とか単に上司とか、そのレベルであっても――に立つ男性は皆、これを心しておいた方がよいでしょう。好意と性的関心はまったくの別物だからです。

 多くの男性は、自分は松本人志さんとは違う!と言いたがります。確かに、スイートルームを貸し切ったり、後輩芸人がいつも飲み会をセットしてくれたり、飲み会にこぞって女性が来てくれたりするような境遇は稀でしょう。乱倫な印象も、不道徳であるとして反感を買ったと思います。

 しかし、本件で問われているのはその「王様」的側面だけではありません。世間の常識が置き換わる前の時代に、相手を断りにくくさせる、しつこい重ねての要求、明白な同意を得ずにその場の雰囲気で押し切って行為に及ぶなどの行動を一度もとったことのない男性というのは、果たしてどれだけいるのでしょうか。刑事上の罪が問われているのではない以上、松本さんの「疑惑」を論じるとき、上で挙げたような行為と同列のことがあったかなかったかについて「疑惑」として話しているのだという事実に、世間の男性はどれだけ自覚的なのでしょうか。

 胸に手を当ててみれば、多かれ少なかれ、男性はその場の相手の気持ちを軽視したり、十分にケアしなかったりしたことがあるはずです。あるいは、性行為の内容自体も物を言います。安易な考えで適切な避妊を拒み、女性を妊娠中絶させたことはないのか。これも刑法上の罪ではありませんが、避妊を拒んだ結果としての中絶は女性の心身への加害要素が強く、現代ではそうした不誠実な過去が被害者によってセンセーショナルに告発され、連日話題となれば、マスコミを含めた企業幹部も芸能人も、その地位を失うことでしょう。

 職場や大学サークルの先輩と飲み会で盛り上がり好意を覚えたが、いざ部屋で二人きりになったらまったく愛のない独りよがりの行為をされて、断り切れず不本意で傷ついて泣きながら帰ったというような思いをしたことのある女性は、世間にごまんといます。ほとんどの男性が、過去を振り返れば多かれ少なかれ同意の意味を誤解してきた以上、自分は違う、という認識は大いなる誤りであると認識した方がいいと思います。

学び直しが可能な社会に

 いつも言っていることなのですが、意図的で凶悪な事件は別として、男女間の行為というのはいつも相手を傷つけるリスクを密かに抱えているものなのです。交際していても彼我の認識に差があるのですから、ましてやこの時代にワンナイトスタンドなど、「危険」以外の何物でもありません。しかし、婚姻外の性行為自体を禁止するような国にはなってほしくありませんし、であるならば、本件をきっかけに皆で学びなおすというのがあるべき姿ではないでしょうか。

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

この記事の著者
三浦瑠麗

国際政治学者、シンクタンク 株式会社山猫総合研究所代表 1980年10月神奈川県茅ケ崎市生まれ。 内政が外交に及ぼす影響の研究など、国際政治理論と比較政治が専門。東京大学大学院法学政治学研究科総合法政専攻博士課程修了、博士(法学)。東京大学公共政策大学院専門修士課程修了、東京大学農学部卒業。日本学術振興会特別研究員、東京大学政策ビジョン研究センター講師などを経て2019年より現職。『21世紀の戦争と平和』(新潮社)、『シビリアンの戦争』(岩波書店)など著作多数。近著に、「日本の分断」(文春新書)、「不倫と正義」(中野信子氏との共著、新潮新書)。

ライフ・その他カテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.