転職で失敗する人は「副業、投資でもコケる」…転職のプロが解説する「メタ認知できない人の特徴」と注目ホワイト転職先6選

ちまたに溢れる転職広告。年収ばかりに目がいってしまうが、本当に年収だけが大切なのだろうか。あなたが今いる組織から飛び出して転職した人の中には、その後転職をひたすら繰り返している者もいるのではないだろうか。常に現状に満足していない様子をみると、結局転職で満足を得られることなどありえないのでは、そう思ってしまわないか。転職に詳しいエッセイストのトイアンナ氏は「転職で失敗する人は副業や投資でも失敗する」と語る。その原因は「メタ認知ができていないこと」。みんかぶプレミアム特集「人生激変!プロおすすめのホワイト企業リスト」第1回はトイアンナ氏が転職成功の秘訣と注目ホワイト企業を解説するーー。
目次
転職で地獄を見た30歳のエリート男性
転職で失敗する人は、副業でも投資でも失敗しやすい。というのが、最近の持論である。
ある男性が、転職に失敗したと嘆いていた。その方はもともと手堅い専門商社に勤めていた。だが、あまりにもホワイトで成長を感じられない自社に不安を抱いた。
「このまま50代になったとき、何のスキルもなく追い出されたら死んでしまう」
当時、彼は子供が生まれたばかりだった。だが、妻の反対を押し切ってベンチャーに転職。そこでは、あれほど面接でキラキラしたビジョンを語っていた社長が、愛人を秘書に迎え、経費で婚外旅行を繰り返していた。
失望しきった彼は、また以前いた業界に出戻った。
副業でも投資でも失敗し続け、家族と別居状態に
だが、新卒の業界は相変わらずだ。そこで彼が目を付けたのが、副業と投資だった。副業で彼は、専門商社の知識を活かしてアドバイザー業務でもするのかと思いきや、なぜかエンジニアを目指す。ちょうど副業を探していたところで、エンジニアを育てるスクールの広告と出会ったからだ。
スクール出身のエンジニアは、自作で優れたポートフォリオを作らない限り大した仕事を得られない。これは残念だが、事実である。というわけで彼は副業で激安単価の案件をこなす人間となった。副業にかまけて家庭に時間を割かないのに、稼ぎは少ない。それで妻が納得するはずもなく、夫婦仲は険悪になった。
やっぱり、副業が間違っていたんだ! と、彼は投資を始めた。手を出したのは個別株。インフルエンサーが語る、株主優待がお得なものを買っていたが、徐々に面白くなってきて、オンラインサロンにも入った。けれどもなぜか儲からない。そんな彼を見た妻は、子供を連れて実家に帰った。
「なぜ彼が転職にも、副業にも、そして投資にも失敗するか」答えられるだろうか。答えは、メタ認知を怠っているからである。