この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

中学受験「新4年生ロケットスタート」親がするべき2つのこと…天王山は5年生、その成功のカギ「習慣化の第一歩とは」

 今年も勝負の2月が終わりを迎え、6年生の受験結果が出揃った。
 希望を胸に進学する6年生と入れ替わる形で、受験塾には新たに新4年生が入学する。

「中学受験は3年間の長丁場です。最初に遅れを取っても、正しい学習方法を知っておけば十分逆転が可能です。無理に背伸びをさせるような学習は、子供にとっては逆効果です。スタートダッシュが大事、とばかりに出だしで力を入れすぎで失速するご家庭は毎年います」とジーニアス代表の松本亘正氏は語る。

 短期集中連載「できる新4年生の共通点」、第1回は「親がするべき2つのこと」についてーー。

目次

なぜ、受験の天王山は5年生なのか

 新4年生の皆さんにぜひ知っておいてほしいのが、一般的な塾では5年生が「受験の山場」だということ。この時期に多くのご家庭が壁にぶつかり、挫折を経験します。

 その理由は複数あります。

理由①:通塾日数、塾のコマ数の増加

 5年生になると塾に通う日数が増え、塾での滞在時間も増えます。夏期講習などの日数も4年生の頃に比べて大きく増えます。

 小学生にとっては体力的な負担が大きくなりますし、塾で学んだ内容を消化するための自宅学習も増やす必要が出てきます。

 親子ともにストレスを感じやすくなります。

理由②:学習速度の加速

一般的な受験カリキュラムでは、5年生の間に一通りの内容を学び、6年生で復習や演習を繰り返すという流れが多く取られています。そのため、5年生の終わりまでに、中学受験で必要なカリキュラムの大部分を消化する必要があります。

そのため、学習速度が一気に上がります。

理由③:難関単元の登場

 5年生になると算数では、速さと比・様々な規則性、理科では物理・化学分野といった単元を学びます。パターン暗記で乗り切ることができません。1問1問、まず図を書いて状況を整理したり、書き出す中できまりに気づく必要があります。

 1問あたりの学習負荷が一気に上がります。

親がするべき2つのこと

 親が今からしておくべきことが2つあります。

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

この記事の著者
松本亘正

中学受験専門塾ジーニアス代表。1982年、福岡県生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業。大学在学中の2004年に中学受験専門塾ジーニアスを設立。東京、神奈川に8校舎を展開し、首都圏の中学を中心に高い合格実績を誇っている。著書に『超難関中学のおもしろすぎる入試問題』(平凡社)、『中学受験 合格する歴史の授業』上・下巻(実務教育出版)などがある。

ライフ・その他カテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.