この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

開成263人、桜蔭180人、渋幕440人…中学受験の王者SAPIXが王者たる理由は「全くぶれない〇〇」学力を伸ばす圧倒的アドバンテージ

 開成や桜蔭といった最難関校、その合格者の7〜8割がサピックス生だ。中学受験ではこの状況が、もはや「当たり前」のように受け止められている。

 しかし、冷静に考えてみると、高校受験や大学受験では、特定の塾がここまでトップ校の合格者シェアを独占することはない。東大や京大の合格者数のうち、大手予備校の東進や駿台、河合塾などの占める割合は全体のそれぞれ2〜3割程度に過ぎず、当然塾なし合格者も存在する。

 なぜ、中学受験だけは、サピックスの圧倒的一強体制が続いているのか?

 今や、多くの家庭がサピックスを選び、それが「受験の王道」となっている。気づけばなんとなくサピックスに通わせる家庭も少なくない。

 さぞかし、教師や教材の質が高いのかと思いきや、プロの目から見ると決してそんなことはないという。

「サピックスの教材や講師の質は『普通』です。プロから見れば特別にクオリティが高いわけではない。サピックスの強さの秘訣は、それとは全く違うところにあるんです」と、進学塾VAMOS代表の富永雄輔氏は語る。  

 なぜサピックスだけが勝ち続けるのか?その強さを生かせる家庭と、そうでない家庭の違いとは?今回の連載では、その疑問について掘り下げていく。全3回の第1回ーー。

目次

指導者が気づいた「サピックスだけの特権」

 中学受験界隈では、どの塾も他社の教材を取り寄せて分析しています。サピックスの教材も毎年拝見していますが、良くできた教材であることは間違いないものの、極めて優れた点があるわけではありません。

「演習量を積むより、理解や思考に重きを置いているな」とか「トップ校を目指す子たちに向けた問題が網羅されているな」という特徴はありますが、何か特別な仕掛けがあるわけではありません。

 講師も優秀な人は多いですが、他の受験塾に比べて突出しているわけではないと思います。かつて、少数精鋭の塾だった時代と異なり、今やサピックスはどの駅前にもある「定番塾」と化しています。校舎数の多さを考えると、講師の質がサピックスだけ高いということもありえません。

 では、サピックスの強みとは何か。それは「トップ校に強いサピックス」というブランド力です。このブランド力は大きく2つの効力を持っています。

生徒の学力を伸ばす上で大きなアドバンテージ

 一つ目は優秀な生徒の獲得です。

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

ライフ・その他カテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.