この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

菊地成孔「テレビはなくならないし終わらない」“メディア不滅の法則”…すべては人間の終焉幻想である

「テレビの終焉」は、もはやありふれた話題だ。視聴率の低迷、広告収入の減少、ネット配信の台頭。テレビはもう役割を終えつつあるのではないか――そんな論調は、数十年前から繰り返されてきた。だが、本当にそうなのだろうか? テレビとは、そしてメディアとは、そもそも「終わる」ものなのか?この問いに対し、菊地成孔氏が独自の視点で切り込んだ。みんかぶプレミアム特集「テレビ 終わりの始まり」第2回。

目次

人類は一度作ったテクノロジーやメディアをなくしたことがほぼない

 最初に結論を申しますと、テレビは、テレビ局もテレビ受像機も含め、なくならないし終わらないと思います。なぜなら、人類は一度作ったテクノロジーやメディアをなくしたことがほぼないからです。紙幣も無くなりませんし、レーザーディスクも、SACDも無くなりません。然るにテロリズムも戦争も無くなりません。核兵器も犯罪者も無くなりません。これはニヒリズムではなくてですね、「作ったものは無くならないイズム」とでもいいましょうか。

 僕は因みに、そろそろ62歳ですが、子供の頃から「もう、あれは無くなる」「もう、あれは終わりだ」とさまざまなことが、そうだなあ1万個ぐらい槍玉にあがり、「へー、本当に無くなちゃうのかな?」と思っていたら、一個も無くなりませんでした。ジャズ・ミュージシャンなので、生まれた時から、ついこないだまで「ジャズは死んだ」「ジャズは終わった」「ジャズは死なない」「ジャズは終わらない」とかみんながずーーーーっといい続けてるんで、「もうそれ、よくない?」と思っています。 

「あれは無くなる」という話が人は大好き

 と、遡るに、テレビで見たり、図書館で調べたりしていると、どうやら僕が生まれる前の過去もそうだったようで、「もう、あれは無くなる」「もう、あれは終わりだ」という話は、どうやら人類は大好きで、それはおそらく、自分の命が有限で、そこに零落や破滅のイメージを重ね合わせ、本当の不安から逃れているわけです。 

「死はもう終わりだ=人間は死ななくなる」と唱えた人は、宗教の教祖とか、仕事上仕方なく言う人以外、ほとんど見たことがなく(頭のおかしいお医者さんとかだったと記憶していますが)、また、死はなくなりません。

「死」の前菜みたいな「老」もかなり嫌なのでしょうね。テレビは、「覇権」のようなものは、もう失っていると思いますが(ですから、例えば<地上波が引退する日><テレビが隠居になる日>というタイトルなら、そこからが「老いたるもの」の醍醐味のスタートですが)。「老」は「死」ほどガチじゃねえから、好きな人もいて、それがどのくらい嫌かどうか、以下、簡単なチェッカーズを作ってみました。ちっちゃなころから悪ガキで~。

質問)

・あなたにとって<テレビが終わる日がある世界>と<テレビが終わる日がない世界>と、どっちがポジティヴですか?

・あなたにとって<ラジオが終わる日がある世界>と<ラジオが終わる日がない世界>と、どっちがポジティヴですか?

・あなたにとって<SNSが終わる日がある世界>と<SNSがまだある日がない世界>と、どっちがポジティヴですか?

・あなたにとって<世界が終わる日がある世界と>と<世界が終わる日がない世界>と、どっちがポジティヴですか?

  と、この質問表が無限に近いことはお分かりでしょう。<>の中に何を入れても良いわけです。とんかつソースでもテクノバタリアンでもなんでも良いわけです。結果、破滅の不安や死の恐怖だけが、あなたの心を左右している、ということが、何十問か設問し、回答した後に、いやでも明らかになると思います。

スマホを持っていない。それでも困ることはない

  突然ですが僕はスマホを持っていません。年々不便が微増していますが、基本的に、ガチで困ることは一つもないです。完全スマホ注文のお店にも人間が働いていて、「スマホを持ってないので口頭の注文でお願いします」といって、「出ていけ」といわれたことはありません。タクシーも電話で呼べますし、知識や教養は書籍で得ますし、何せテレビを見ているので。テレビを見ずにネットだけで生きている人と、情報量が違うと感じることも全くないです。

  ただ、僕はテレビ(だけではなく、あらゆるもの)を心から信じたことは一度もありません、全てはサイコロジカルゲームだと、ケネディ暗殺の臨時ニュースから、直感的に信じているまま、現在まで変わってません。コレはニヒリズムではなくてですね、「博愛主義」、さらには「フロイド主義」に近いわけです。

テレビも人間と一緒。相手と対峙し把握していくだけ

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

ライフ・その他カテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.