この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

「就職活動とプログラミングは似ている」100日間ChatGPTでアプリを作ると決めた女子大生が抱えた虚無と、それでも踏み出す第一歩

(c) AdobeStock

 大学時代、「100日間、ChatGPTでアプリを作り続ける」と決めた大塚あみ氏。アプリ制作を続ける中で、「自分自身の正体を見失った」という彼女は、そこに就職活動との共通点を見る。彼女を襲った感情の正体とは。全3回中の2回目。

※本稿は大塚あみ著「#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった」(日経BP)から抜粋・再構成したものです。

第1回:怠け者の経済学部の女子大生はなぜ、「ChatGPTでアプリを100日作り続ける」と決めたのか

第3回:株のゲームは案外すぐに作れた100日間、ChatGPTでアプリを作り続ける女子大生が受けた“卑怯な”質問

目次

作ったコードはほとんど再利用できなかった

 作ってきたプログラムのフォルダを開いていた。画面には、日々積み重ねてきた無数のフォルダが並んでいる。フォルダ名はそれぞれ「Day1」「Day2」「Day3」……と続き、51日間にわたる挑戦の軌跡が詰まっていた。私は自然と、過去のプログラムを見返し始めていた。

 今見ると未熟なものばかり。思わず笑みが漏れた。

「よくこんなコードが動いたものだ」

 しかし、そのいずれもが試行錯誤を重ねて完成させたものであり、懐かしさと同時に当時の必死さが蘇ってくる。

「これでも精一杯やっていたんだよなぁ」

「Day38:タップゲーム」のフォルダを開く。そこには、コードの再利用を目指し、20時間以上かけて全力を尽くして作った「ボタンクラス」があった。あの頃は、これさえあれば効率的にゲームを作れると信じていた。

 しかし、あまり再利用されることもなく、フォルダ内の一等地に廃墟のごとく鎮座している。目を通してみると、冗長な部分やプログラムの読みにくさ、拡張のしづらさが目立つ。

 ChatGPTに何度も聞き直し、あれこれと改良を加え、多くの時間と労力を注いだ。にもかかわらず、それらのコードが役立つことはほとんどなかった。

 過去のプログラムのフォルダ、その多くには「いつか使えるはずだ」と信じてきたファイルが積み上がっている。その数は296ファイル、2万行。しかし、実際に再利用可能なのは多く見積もってもその5分の1ほど。努力が形にならないことに虚しさを覚えるばかりだ。

就職活動の自己PRは「跡形もなくなっていく」

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

この記事の著者
大塚あみ

2001 年、愛知県豊橋市生まれ。2024 年3月に大学を卒業、IT 企業にソフトウェアエンジニアとして就職。2023 年4月、ChatGPT に触れたことをきっかけにプログラミングに取り組み始める。授業中にChatGPT を使ってゲームアプリを内職で作った経験を、2023 年6月の電子情報通信学会・ネットワークソフトウェア研究会にて発表。その発表が評価され、2024 年1月の電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会における招待講演を依頼される。その後、2023 年10 月28 日から翌年2月4日まで、毎日プログラミング作品をX に投稿する「#100 日チャレンジ」を実施。その成果を、2024 年1月に開催された電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会、および電子情報通信学会・ネットワークソフトウェア研究会、2月にスペインで開催された国際学会19th International Conference on Computer Aided Systems Theory(Eurocast2024)にて発表した。

ライフ・その他カテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.