この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

株のゲームは案外すぐに作れた100日間、ChatGPTでアプリを作り続ける女子大生が受けた“卑怯な”質問

(c) AdobeStock

 大学時代、100日間にわたりChatGPTでアプリを作り続けることに挑んだ大塚あみ氏。就職活動の中でも、彼女はアプリ制作の手を緩めることをしなかった。そんな彼女が面接の場で受けた“卑怯な”質問と、「自分でも呆れた」と話すその答えとは。全3回中の3回目。

※本稿は大塚あみ著「#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった」(日経BP)から抜粋・再構成したものです。

第1回:怠け者の経済学部の女子大生はなぜ、「ChatGPTでアプリを100日作り続ける」と決めたのか

第2回:「就職活動とプログラミングは似ている」100日間ChatGPTでアプリを作ると決めた女子大生が抱えた虚無と、それでも踏み出す第一歩

目次

体調最悪の中作る「バイナリーオプション」アプリ

 12月20日(水)午前10時、私は多摩センター駅に着くと、カフェでテイクアウトしたサンドイッチを食べながら新宿行きの電車を待っていた。

 この日の体調は最悪。頭がクラクラするし、寝不足でイライラする。たぶん飲み過ぎと風邪のせいだと思う。そもそも就職活動だからと言って今日こんな早くから行かないといけないのは、何かの間違いだと思う。

 サンドイッチを食べ終えると、今日の作品についてまた考える。少し前、証券会社が勧誘のためにゲームを使うと聞き、為替相場の変動を予想して投資する「バイナリーオプション」風のゲームを作ることに決めていた。ランダムな数字を生成し、それに基づいてフレームごとにチャートを更新し、スペースキーで線を引くとその間の変動分に基づいて損益が発生する、という内容だ。

 電車に乗り込み、指定席に座ると、すぐにノートパソコンを取り出す。移動時間を利用してプログラムの設計と実装を進めよう。まず、チャートの生成から始める。そうはいっても、どうやって作ったらいいか分からない。とりあえず、時系列で値が上下しているところが分かるような折れ線グラフを描画してみよう。ChatGPTに指示する。

Pygameで、株価の推移を表示するプログラムを作りたい。50個ランダムな数字を作り、それを折れ線グラフで表示して。

Pygameでランダムな株価データを折れ線グラフで表示するプログラムを作成します。以下のコードでは、50個のランダムな数字を生成し、それを折れ線グラフとしてPygameのウィンドウに描画します。

「仮想取引」は簡単に実装できた

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

みんかぶnote
この記事の著者
大塚あみ

2001 年、愛知県豊橋市生まれ。2024 年3月に大学を卒業、IT 企業にソフトウェアエンジニアとして就職。2023 年4月、ChatGPT に触れたことをきっかけにプログラミングに取り組み始める。授業中にChatGPT を使ってゲームアプリを内職で作った経験を、2023 年6月の電子情報通信学会・ネットワークソフトウェア研究会にて発表。その発表が評価され、2024 年1月の電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会における招待講演を依頼される。その後、2023 年10 月28 日から翌年2月4日まで、毎日プログラミング作品をX に投稿する「#100 日チャレンジ」を実施。その成果を、2024 年1月に開催された電子情報通信学会・情報ネットワーク研究会、および電子情報通信学会・ネットワークソフトウェア研究会、2月にスペインで開催された国際学会19th International Conference on Computer Aided Systems Theory(Eurocast2024)にて発表した。

ライフ・その他カテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.