この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

年収1500万メガバンカーが伝授!最短で出世できる「ズルい出世術」…新しい会社に入ったら「まず一番最初にやるべきこと」

(c) AdobeStock

 会社員である以上、嫌な同僚や上司との付き合いは避けられないものだ。では、そうした人たちとの付き合いを「うまくやり」、会社員ライフを快適にした上で最短出世するためにはどうすれば良いのだろうか。

 最短出世中の現役メガバンカーで『雑用は上司の隣でやりなさい』(ダイヤモンド社)が3万部突破と大好評を博しているインフルエンサー・たこす氏に、嫌な上司を「逆手に取って」出世する方法と、多くの会社員が知らない「暗黙の」出世ルールについて聞いたーー。みんかぶプレミアム特集「ズルい出世術」第1回。

目次

上司は、自分の発言を忘れる生き物…部下はそれを逆手に取った戦略を取るべき

 困った上司はたくさんいますよね。その中でも特に「あるある」なのは、部下に対して行った指示や発言を忘れる上司の存在です。

 多くの上司、特にマネージャー職は複数の部下を管理しています。メガバンクのような大きな組織では、一人の上司が100人程度の部下を監督することも珍しくありません。このような状況では、個々の部下への指示内容を正確に記憶していないことが多いのです。また、その時々の気分や状況によって、発言内容が180度変わることもあります。同僚間ではこのような矛盾は指摘されますが、上司-部下の関係ではよく見られる現象なのです。

 上司とのコミュニケーションにおいては、「言った・言わない」問題を未然に防ぐことが重要です。作業指示については必ずメールやチャットなどの文書形式で記録しましょう。指示内容を文書化し、上司にも確認してもらうことで、後で「そんなこと言っていない」と否定されるリスクを軽減できます。これは防御的なアプローチと言えるでしょう。

 一方、上司の特性を活かしたポジティブな戦略も考えられます。「先輩のアドバイス通りに実行したら成功しました」と伝えることで、上司は正確な発言内容を覚えていなくても、肯定的なフィードバックには好意的に反応するものです。特に多くの部下を管理している上司にこの方法は効果的です。

 どのような上司であっても、その特性を理解した上で適切な対応を心がけることが大切です。コミュニケーションの仕方一つで、職場環境や自身のキャリア発展に大きな違いをもたらすことができるのです。

マイクロマネジメント好きの上司にどう対処するか…上司のプライドの高さを利用する

 これも困るのが、マイクロマネジメント好きの上司です。マイクロマネジメントを好む上司は、その行動パターンがある程度習慣化していることが多いため、そうした上司にマイクロマネジメントをやめさせるのは非常に困難です。こうした上司が全ての部下に対して同じようにマイクロマネジメントをしているわけではない場合、現実的な解決策は「マイクロマネジメントされない部下になる」ことです。

 まずはこのタイプの上司の心理を理解することが重要です。彼らは「自分が全てを把握しており、全て自分でやった方が良い結果になる」という考え方を持っていることが多く、通常はプライドも非常に高い傾向があります。

 そのような上司からマイクロマネジメントを回避する効果的な戦略として、上司の苦手分野に精通することが挙げられます。例えば、上司が「パソコン操作が苦手」「事務処理が苦手」などの弱点を持っている場合、あなたがそれらの分野で専門性を持つことで、上司もマイクロマネジメントを行いづらくなります。上司が自信を持てない領域では、あなたの専門知識を尊重せざるを得なくなるからです。

 ただし、マイクロマネジメントされることにも一定のメリットがあることを認識しておくべきです。責任の所在を上司に移すことができるという側面があります。「あなたの指示通りに行動しただけですから」と言える状況を作れるのです。

 結局のところ、マイクロマネジメント傾向のある上司に遭遇した際には、そのメリットとデメリットを冷静に分析し、自分のキャリア目標や仕事スタイルに合わせた対応を選択することが賢明です。完全に回避できない状況であれば、その特性を理解した上で、自分の強みを活かしながら共存する道を模索するのが現実的な対処法といえるでしょう。

パワハラ気質のキレる系上司をやっつける方法

 これも困らされている読者が多いであろう、キレる系上司・パワハラ系上司についてはどうでしょうか。

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

この記事の著者
現役メガバンカーたこす

副業でブログを運営する、年収1500万円の現役メガバンク行員。10年以上にわたってメガバンクという極限の環境で生き残り、最短で出世街道を歩んでいる。 新卒でメガバンクに入行し中小企業営業を担当。配属された支店では陰湿な上司や猛烈なパワハラ上司、強力なお局さんなどに毎日のように理不尽に詰められ続ける。 突然失踪する先輩やストレスで円形脱毛症になる同期がいるような過酷な労働環境の中、理系的な分析手法によって伝統的日系企業の風土を客観的に観察し、仕事の勘所を押さえた独自の「高コスパな仕事術」を編み出す。 減点要素を極限まで下げ、自分の仕事の評価を適切にアピールする独自の処世ノウハウによって、同期最速で出世街道に乗ることに成功。 度重なる深夜勤務や理不尽な指示系統に惑わされながらも、証券会社に出向して花形の投資銀行業務に携わった後、銀行に戻って上場企業を中心とした大企業営業を経験。現在も本部勤務を続けている。

ライフ・その他カテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.