この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

ドルトン、田園調布、大宮開成…隠れた名門を・中受プロが伝授! ミスマッチを防ぐ、我が子「4タイプ」判定法

 中学受験で多くの親が気にしてしまうのが「偏差値」だ。わが子の偏差値が上がらない、偏差値60以上の学校に進学させたいなど、親の悩みには常に数字がつきまとう。

「せっかく受験するなら、少しでも偏差値の高い学校へと願うのは自然なことです。しかし、理想の偏差値に達していない学校には行く価値がないとか、偏差値が上がらないなら受験は辞めた方が良いという考えは早計です」

 そう語るのは、個別指導塾「Growy」代表のユウシン氏だ。

「偏差値40前後の学校の中にも、生徒をしっかり伸ばしてくれる“隠れた名門校”が存在する」「偏差値だけで学校を決めてしまうのは、非常にもったいない」と力説する。

 メディアが注目するのはどうしても有名校ばかりで、偏差値が高くない学校の情報は意外と少ない。偏差値帯が高くなくても魅力的な学校は、なかなか知られることが少ないのだという。

 魅力や志望校選びのヒントを探っていく。全3回の第3回ーー。

※中学受験は、首都圏模試・日能研・四谷大塚・サピックスなど、それぞれ受験者層が異なるため模試によって偏差値の出方が大きく変わる。この記事の偏差値は四谷大塚偏差値を基準としている。

目次

オススメする「名門校」選びのポイント

 偏差値40前後の学校の中には、魅力的な教育を行っている「隠れた名門校」がある一方で、生徒集めが上手くいっていない学校、魅力の乏しい学校も一定数存在します。だからこそ、わが子に合った学校かどうか、じっくり見極めていくことが必要です。

 志望校選びでもっとも大切なのは「実際に学校を見学すること」。写真やパンフレットでは見えない、校舎の空気感や生徒の雰囲気に触れることはとても重要です。

 受験校を決定する小6の冬までに、20校程度に足を運んでほしいと思います。知名度で20校を選んだり、闇雲に20校を選ぶのはあまり賢い方法ではありません。

 私がお勧めしている方法は、学校のタイプを4つに分けて見学先を選ぶこと。

 分け方の1つの軸が生徒指導の方針が「自由型」か「サポート型」かです。「自由型」は、子どもの自主性を重んじるスタイルで、比較的放任主義的な指導をします。のびのびとした環境で育てたい家庭に人気があります。一方の「サポート型」は、生活面や学習面での管理をしっかり行い、日々の学びを丁寧に積み上げてくれます。

 もう1つの軸が、教育の方向性が「探究型」か「入試対策型」かです。「探究型」は、郊外学習やプロジェクト型の授業を通して、好奇心や主体性を育てていくスタイルです。「入試対策型」は、大学入試を見据えたカリキュラムがしっかり組まれ、学力を着実に伸ばせるのが特徴です。

 この2つの軸で学校を分類して、それぞれのタイプを複数校見学に行ってみてください。「自由×探究型」の学校としては芝国際やドルトン東京学園。「サポート×入試型」の学校には共立女子、田園調布、大宮開成などが挙げられます。学校のタイプがわからない場合は、塾の先生などに相談してみると良いでしょう。

 各学校の特徴については、模試や日々の勉強からは見えない部分です。各種雑誌やインターネットなどで積極的な情報収集に取り組んでください。

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

この記事の著者
ユウシン

「ホンネで中学受験」発起人。現役の中学受験塾講師、家庭教師。教育熱心な家庭の三男として中学受験を経験する。巣鴨高等学校から慶應大学法学部に進学後、家庭教師や塾講師として中学受験業界に入るが、そこで保護者に向けた正しい情報発信の必要性を痛感し、ホンネで中学受験を立ち上げる。巷でいう偏差値至上主義を忌み嫌っている。中学受験によって「やり抜く力」を身につけ、その先の人生を切り拓けるようになることを目標とし、情報発信、指導に尽力している。中高時代は部活で野球に取り組み、趣味でバンド活動も行っていた。趣味が多く、サウナ・野球・ゴルフ・ギター・車など。

ライフ・その他カテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.