この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

令和の虎で大人気の医師・ドラゴン細井「医学部受験に失敗するご家庭には典型的なパターンがあります」勉強しない子に絶対に言ってはいけない一言

(c) AdobeStock

 医学部人気が止まらない。数十年前であれば入れた私大医学部も、軒並み難化してきている。そうなると「受験は親子の戦い」という側面がより強くなるのは必然だ。

 どんな家庭が医学部受験に成功するのか。人気YouTubeチャンネル「令和の虎」にも出演している、医学部受験塾「MEDUCATE」塾長のドラゴン細井氏に、医学部受験に成功する親、失敗する親の特徴を聞いたーー。みんかぶプレミアム特集「医学部受験 完全攻略法」第4回。

目次

医学部受験に失敗する親の典型パターン

 医学部受験に失敗する典型的なパターンとして、家庭環境の問題が挙げられます。特に親が医学部受験の実体験を持たないケースが多く見られます。

 例えば、国立大医学部卒の父親と女子大卒の母親という組み合わせの家庭では、父親が子供に自分と同等の学力を期待する一方で、子供の教育は主に母親が担当していることが多いです。しかし、母親自身が医学部受験を経験していないため、子供に適切な指導ができないという問題が生じます。

 教育では時に子供にとって厳しい指導が必要ですが、母親はそれを効果的に行えず、子供は「経験もないのに」と反発しがちです。「お母さんには分からないよ」「あなたは達成していないことを、なぜ私に押し付けるのか」という不満が子供の中に募ります。

 さらに、母親が勉強の難所や躓きやすいポイントを理解していないため、子供が困っているときに適切なサポートができません。その結果、「なぜこれが分からないの?」と叱責するだけになり、子供は「受験に成功していない親に言われたくない」と一層反発します。

 親の理想論を押し付けることで過度なプレッシャーがかかり、最終的に母親側も受験プロセスを熟知していないと医学部受験競争で勝つのは困難になります。

 このように、親自身の経験不足と子供への高い期待のギャップが、医学部受験失敗の典型例を生み出します。

自らに受験経験のない親でも、慕われる親になることはできる

 しかし、受験経験がないお母さんが全員不適切な教育者というわけではありません。むしろ、お母さん自身も子供と一緒に学ぶ姿勢を持つことで状況は大きく改善します。理想的な教育環境や方法について積極的に勉強することが重要です。現代ではYouTubeや書籍など、様々な学習リソースが豊富にあります。自分自身が経験していなくても、どのように伝えれば子供が前向きに指示を受け入れてくれるかを学ぶことができます。

 実際、教育の現場を見てみると、小学校、中学校、高校の先生の中には、特定の生徒より学力が低い場合もあります。それでも多くの教師が生徒から慕われるのは、単に特定科目の知識や学力だけでなく、それ以上の要素があるからです。真の教育者とは、自分よりはるかに高い学力を持つ人にも適切な指導ができる人です。そのためには、学力以外の人間性や教育方法において優れていることが不可欠です。

 親も同様に、教育者としての役割を担っています。「あなたのことを本当に思っている」という真摯な気持ちを伝えられる理想的な教育者を目指すべきです。自分の経験不足を認め、共に成長する姿勢を示すことで、子供との信頼関係を築き、医学部受験のような難関にも共に立ち向かうことができるのです。

子供の医学部受験が最も成功しやすい親子のパターン…男性医師が結婚相手に求める条件

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

この記事の著者
ドラゴン細井

細井龍。形成外科医、美容外科医として働く傍ら、最上位国立医学部(東京大学医学部、東京医科歯科大学医学部、千葉大学医学部、慶応大学医学部、慈恵医科大学医学部)の講師だけで構成されるMEDUCATEという家庭教師/個別教室塾を塾長として運営中。MEDUCATEのHP(https://meducate.jp)。アマソラクリニック院長。渋幕中高→千葉医→癌研有明形成→開業。令和の虎にも出演中。X(旧Twitter)は@dragonhosoi

ライフ・その他カテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.