「ARMYの皆さんとの約束」ずっとJINが目指してきたこと・・・BTS・JIN日本公演に見た最高の「素敵」。

目次
この夏、JINが世界を突き抜ける
「バーン!」
JINの指鉄砲が京セラドームを撃ち抜いた。
撃ち抜いた、というには優しいか。大阪ならではのギャグをどこで聞いたのか、みなさんノリ良く撃たれたポーズとなった。もちろん、本当に心を熱く撃たれてしまったARMYもいただろう。
パフォーマンスそのままに、JINはこの国を突き抜けた。そのパッションのままに、この日本を突き抜けた。
『#RUNSEOKJIN_EP.TOUR in JAPAN』京セラドーム大阪公演(以下、大阪)、幕張に続いての公演となったが幕張、そしてこの大阪と観て、つくづく思う。
JINは、本当に努力の人なんだと。
BTSの7人すべてが努力の人であることは当然だ。しかし、上下や優劣でなく、私はJINを努力の人だと思う。
本当の努力には真摯、誠実、相対的でない絶対的な自己がある。誰を負かしたいとか、誰に見せつけたいとか、みんなに認められたいという端緒は誰しもあるが、本当の努力に行き着くとそれらは消え、真摯、誠実、相対的でない絶対的な自己のみが残る。
現代、ときに努力が冷笑される向きもある。それでも努力は強要されるのでもなければ美徳と思う。努力とその成果は尊重されるべきだし、たとえそれが成功であろうが、失敗であろうが結果でなく美徳である。私たち人はそうでなければ前に進めない。
もちろん進むか進まないかは個人の意思でしかないが、前に進もうとする人の努力はやはり美徳と呼ぶにふさわしい。そうした努力は美しく、素敵だ。
韓国、日本の次はアメリカ、イギリス、オランダ…この夏、その美しく、素敵なJINが世界を突き抜ける。
「自分の仕事にプライドを持って」
JINは総合ファッション誌『VOGUE JAPAN』2024年12月号で「素敵だと思う人」についてこう語っている。
〈自分の仕事にベストを尽くす人です。今まで本当にさまざまな分野の方々に会ってきましたが、みなさん自分の仕事にプライドを持って堂々としている姿を見せてくれました。とてもうらやましくて、そうなりたい、そのありようをとても尊敬しています〉
ずっとJINが目指してきたこと、そのものなのだと思う。他者に対するリスペクトあってこその努力という美徳。誰と比べるでもなく「素敵」だ。兵役の中でも他の隊員と共に語らい、笑い合い、軍隊という芸能とはまた違う特殊な世界で自身の任を全うした。努力以外の何物でもない。
同誌のコピーにある〈JINの人生哲学は 努力と挑戦によって裏付けられたもの〉というのはまさにそれを言い当てていると思う。何者でもなかった建国大学校の青年が研修生からBTSとなり、決して幼い頃から芸能の基礎を積んだわけでもない彼がダンスも、トークも、そして歌唱も進化させていった。いまやJINのパフォーマンス、とくに歌唱は世界中を虜にする。コールドプレイのクリス・マーティンが惚れ込むほどに。
人は内面から輝く、それは理想でなく真理
才能があった、で片づけたくはない。
やはりJINは努力の人だ。