この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

「正しいことを言っていれば伝わる」は幻想…吉田豪が分析する、2025年参院選とリベラル敗北の理由

 2025年7月20日、参議院選挙の投開票が行われた。注目を集めたのは、参政党の躍進やリベラル勢の苦戦、そして投票率の変化ーー。SNSが対話の場ではなくなり、正しさより“印象”が勝敗を左右する時代。プロインタビュアー吉田豪氏が、あえてX(旧Twitter)では語らなかった2025年参院選の“風景”について、独自の目線で読み解いていく。

 みんかぶプレミアム連載「吉田豪の月イチ気になる話。」

目次

しょこたんの「SNSは好きであふれてていい」ツイートに無茶苦茶共感した

「豪さん、Twitterでは選挙のことそんなに書かないけど、言いにくいことがあるのかな?」

 そんなことをたまに言われたりもするんですけど、毎月やってる『噂のワイドショー』みたいなネット配信なり何なり、ちゃんと長い尺で説明できる場所なら話しているんですよ。でも、Twitterで政治の話をすることには一切興味がないというか、意味もないんじゃないかと思ってます。なぜなら、いまのTwitterは対話が成立しない、思想の異なる派閥同士が罵り合うための殺伐とした世界になっちゃっているから、そのバトルには巻き込まれたくないんですよね。たまに「お前もちゃんとTwitterで意見表明をしろ!」とか言ってくる人もいるんですけど、そういうことを会ったこともない人が強いてくるのもすごく嫌で。あなたがTwitterをそういう使い方するのは否定しないけど、他の人に同じ使い方を押し付けるのはおかしいですよって。

 しょこたんが「人を攻撃するためにSNS使ってる人とは絶対人生でかかわりたくないです 言葉は自分に返ってくるし書いた時点でだれかがみるから すき、かわいい、おいしい、であふれたらいい」ってツイートして叩かれてましたけど、ボクには無茶苦茶その気持がわかりますよ。そういう人がいていいし、他人に何かを強制すべきじゃない。ボクも実際、ちょっと気を抜くとTLが参政党批判のおすすめツイートで埋まっちゃうから、その度に犬猫のツイートを表示することでおすすめツイートの方向性を変えて浄化させてましたから。参政党批判を視界から排除する気はないけど、それで埋め尽くされた世界はウンザリしますから。なので、せっかくだから今回はここでいろいろ話してみようと思います。

“勝てない理由”に向き合わないリベラル

 今回の選挙は、まさにその「対話が不可能な世界」が可視化されたように思えましたね。ついさっきネットで「吉田豪は自民党支持」って書き込みを発見してビックリしたんですけど、ボク自身はわかりやすくリベラル側の人間です。その上で「なぜリベラルは勝てないのか?」「なぜどんどん支持を失ってきているのか?」ってここ数年考え続けていて、でもボクよりもずっと真面目にリベラルをやってるような人たちに、その危機感がなさそうに見えちゃうのが謎なんですよね。最近「なぜリベラルは負けるのか」系の本が増えてきている状況なのに、当事者にはその認識がないのかなって。

 たとえば去年ボクも出演した伊豆の「論壇フェス」。一部で“左翼フェス”と呼ばれてたんですけど、あのときも選挙で大敗した直後だったのに身内ノリで盛り上がってるばかりに見えたんですよ。だからボクは、もっと思想の異なる人も呼んで刺激を増やすべきとか、なぜリベラルが勝てないのかもっと考えるべきとか、そんなことばかり意識的に発言してました。これまでちゃんと話したことのない人たちと仲良く話せたことは良かったけど、もっと広く対話すべきなのにって。

最大のネック「左翼、怖く見える問題」

 差別が当たり前のように横行するひどい時代になってきました。そんな中で今回、参政党を筆頭に正直どうかと思う主張をする人たちがどんどん立候補して、それに対して怒るのは分かるし、行動に出るのも分かる。ただ、街頭演説にカウンターを仕掛けてプラカードを持って野次るのは、ボクはずっと逆効果だと思ってるんです。

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

みんかぶnote
この記事の著者
吉田豪

1970年、東京都出身。プロ書評家、プロインタビュアー、ライター。徹底した事前調査をもとにしたインタビューに定評があり、『男気万字固め』、『人間コク宝』シリーズ、『サブカル・スーパースター鬱伝』『吉田豪の喋る!!道場破り プロレスラーガチンコインタビュー集』などインタビュー集を多数手がけている。

ライフ・その他カテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.