この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

名門校の“序列崩壊”で学校選びは新たな時代へ…偏差値50の高校に「日比谷高校レベルの天才」が混在する理由

 近年の大学受験界で地殻変動が起きている。象徴的なのが、2025年の東大合格者数ランキングである。例年、開成や聖光学院といった私立中高一貫校が上位を独占してきたが、今年は都立日比谷高校が81名の合格者を出しトップ5入りを果たしたのだ。この公立の躍進は東京に限った話ではない。神奈川の横浜翠嵐高校も過去最高の実績を記録するなど、長らく続いた「私立一強」の構図は崩れつつある。

 なぜ今、公立進学校は奇跡的な復活を遂げているのか。「日本一進学校に詳しいホスト」の異名を持つ歌舞伎町ホストの翠嵐氏と、学歴活動家のじゅそうけん氏が徹底的に語り合った。短期連載全4回の第3回。(対談日:6月27日)

目次

灘・東大寺と遜色ない…関西トップ層が殺到する公立高校

じゅそうけん: 関西は、こういう普通科とは別の専門学科を設けて、そこが実績を牽引するケースが多いですよね。兵庫の神戸高校にある「総合理学科」、通称「総理」とか。

翠嵐: 神戸の総理は、高校受験の難易度で言ったら、あの灘高校の次ぐらいに難しいと言われています。40人という狭き門に、関西中のトップ層が殺到する。

じゅそうけん: 関西の塾では、最難関コースの目標が「灘・東大寺・神戸総理」って言われるくらいですもんね。公立の一学科が、そこに入ってくるのがすごい。

翠嵐: 総理はバケモンです。卒業生のほとんどが京大か医学部に進む。これも模試の平均点データで見ると、灘や東大寺学園と遜色ないレベルなんです。公立がここまで来るか、と興奮しますよね。3年間の教育で、6年一貫のトップ校に追いつき、追い越している。ロマンしかない。

国立医学部の合格者数ランキング上位を独占する“西日本勢”の謎

じゅそうけん: 最後に九州。九州は、私立の久留米大附設とラ・サールが別格として存在しつつ、各県に核となる公立進学校が一つずつある、というイメージですね。

翠嵐: そうですね、各県に各トップ校、という感じ。

じゅそうけん: そして土地柄、圧倒的に医学部進学者が多い。東京や大阪に大企業が集中している分、地方では医師がエリートコースとして確立されているんでしょうね。象徴的なのが熊本高校で、国公立医学部に毎年50人くらい合格します。

翠嵐: 九州は人口比で国公立医学部の定員が多いというのもありますが、それにしてもすごい数字です。国立医学部合格者ランキングを見ると、本当に西日本の進学校ばかりが並びますからね。

なぜ福岡では“絶対王者”が生まれず「3強」が拮抗するのか

じゅそうけん: 福岡県も面白いですよね。学区制がまだ残っていて。

翠嵐: 福岡の学区制は、すごく良い形で機能していると思います。修猷館、筑紫丘、福岡という「御三家」が、それぞれ別の学区のトップ校として存在していて、進学実績も高いレベルで拮抗している。

 これがもし低いレベルで均質化してしまうと、生徒が私立に流れてしまいます。でも、トップ校が3つバランス良く存在することで、公立の価値を保てている。素晴らしい制度設計です。

愛知の名門校の“序列崩壊”が教える、これからの学校選びで本当に見るべきこと

じゅそうけん: では、僕の地元、中部・東海地方の話を。愛知県も何だかんだで公立主義の土地柄です。進学実績トップは、医学部に100人以上合格する私立の東海高校ですが、それに続くのは旭丘、岡崎、明和、時習館、刈谷といった公立の名門校ばかりです。

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

ライフ・その他カテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.