この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

配当だけで280万円! 逆境相場の最強日本株17銘柄…スーパー投資家が指南する「ほったらかし」投資ガイド

本稿で紹介している銘柄:INPEX(1605)、JT(2914)、花王(4452)、アステラス(4503)、大塚製薬(4578)、ブリヂストン(5108)、コマツ(6301)、クボタ(6326)、伊藤忠商事(8001)、三井物産(8031)、三菱商事(8058)、三菱UFJフィナンシャルG(8306)、三井住友フィナンシャルG(8316)、日本取引所G(8697)、東京海上H(8766)、NTT(9432)、KDDI(9433)

 手間をかけずに誰もが株式投資で資産形成を目指すことができる「ほったらかし投資」。その投資対象として、多くの専門家が挙げるのは「全世界株式」や「S&P500」などに連動したインデックス投信だ。だが、人気ブロガー、長期株式投資さんは日本株の個別銘柄への投資でも、やり方さえ間違えなければ「ほったらかし投資」は十分可能だという。みんかぶプレミアム特集「ほったらかし爆上げ投資」第4回では、彼の実践する高配当投資を伝える。

目次

ジェレミー・シーゲル「株式投資の未来」で長期投資の素晴らしさに覚醒

 2004年に日本株への投資を始めて、20年近くになります。4月からは長年のサラリーマン生活に終止符を打ち、「長期株式投資による資産形成」をテーマとしたオンライン・スクールをスタートしたばかりです。そんな私ですが、リーマン・ショックの頃までは相場のいい時は資産が増え、悪い時には苦しむという、多くの個人投資家の皆さんと同様の、勝ったり負けたりのパフォーマンスでした。転機となったのは2010年、つまりリーマン・ショックの影響で相場がかつてないほどに冷え込んでいた時に出会った、一つの書籍です。株式投資研究の世界的権威、ジェレミー・シーゲル教授が著した「株式投資の未来」を読んで衝撃を受けたのです。

 それ以来、私は彼の提唱する長期的にリターンが高いセクターを中心に、高配当銘柄への投資という現在の手法に切り替えるとともに、ブログを通して自分の売買履歴のすべてを公開。今ではツイッターのフォロワーが10万人以上に達し、総資産額が1億円超、昨年、2022年は配当収入だけで280万円を超えるようになりました。この経験をなんとか皆さんに役立ててもらいたいと思っています。

 さて、今回のテーマ「ほったらかし投資」というと、皆さんまず、米国株などのインデックス投資を連想すると思います。私も基本的には、長期保有、分散、積み立てという投資の考え方は賛成ですし、その意味ではインデックスの積み立て投信は王道だと思います。ただ、個人的にはインデックス投信だけでは、株式投資の知識を身に付けることにはならない、株式投資の醍醐味を感じることができないのではないかと考える部分もあるんです。だから、長期投資での資産形成という目的は同じですが、私としては多くの人が勧めるインデックス投資ではなく、日本株、それも高配当の個別銘柄を中心とした投資を継続してきたのです。

なぜ、日本株なのか…直近10年で比較すれば株価上昇率は米国株に遜色なし

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

この記事の著者
長期株式投資

1977年、熊本県生まれ。2004年から株式投資を始める。10年、ジェレミー・シーゲル著「株式投資の未来」と出会い、日本株での配当再投資を投資戦略とする。その後、着実に資産増、配当増を実現し、22年には資産総額1億円超、年間配当280万円を達成。2023年3月末に会社を退職し、自身の経験を全国の若者や投資家に伝えるために、「長期株式投資による資産形成教室」をオンラインで運営開始。投資教育をライフワークとするべく奮闘中。 https://lounge.dmm.com/detail/6056/index/ 著書に『オートモードで月に18・5万円が入ってくる「高配当」株投資』(KADOKAWA)がある。1級FP技能士。TOEIC940点。空手二段。剣道初段。

マネーカテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.