この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

謎のテンバガー投資家ABC Trader「テンバガー株の見つけ方買い方」…知らないと損する今大注目の超重要トレンド

ABCTrader

 日系・外資系証券会社で要職を歴任し、現在は会社経営の傍ら株式やFX、不動産投資を行っているABC Trader氏。マクロ経済や相場の動きを見て “これから上がる株” を見極めるABC Trader氏に、株との向き合い方やこれまでの成功事例をうかがった。 

今年のトレンドは大型株 

 私は日本株と米国株の両方を買っていますが、この一年は米国株がかなり弱気な動きとなるはずです。そこで、狙い目は日本株。日本株は長らく横ばいで行ったり来たりしていましたが、ここからは右肩上がりになっていくんじゃないでしょうか。私もいま買った株は基本的に長期で保有するつもりです。 

 特に今年のトレンドは大型株だと言えるでしょう。前提として、私自身は基本的に大型株と小型株を区別しているわけではありません。加えて言えば、日本株とアメリカ株の区別もしていません。大型株でも小型株でも、日本株でもアメリカ株でも、儲かっていれば上がるわけですから。 

 しかも、外国人からすれば、日本の大型株は小型株に近い感覚です。アップルの時価総額は300兆円ほどありますが、日本株では大型と言っても1兆円程度です。日本人の個人投資家が小型株に資金を投入するのと同じ感覚で、外国人は日本のいわゆる “大型株” に投資しているわけです。 

 また、外国のヘッジファンドの投資額は極めて大きい。バフェットは2022年度、株式投資と事業投資に約10兆円投資しています。そのような巨額のマネーを受け入れられるのは大型株しかありません。 

 結果として、いま日本株のマーケットは、外国人主導で進んでいます。外国人買いの個人売りですね。また、大企業は円安基調の中で過去最高益を出すなど、決算的にもいい。これらの背景から、必然的に大型株が強くなると考えられるのです。

大相場を逃すな

 株式を見る指標はたくさんありますが、私は基本的にすべての指標を活用しています。というのも、そのときどきで扱うべき指標のトレンドが変わるからです。相場は生き物ですから、やはりその場面に即した指標とは何かを常に考えなければいけません。 

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

この記事の著者
ABCTrader

日系証券の海外拠点でディーラーとセールス、帰国後は複数の欧米系証券でエクデリ、 ECM、株式本部長やマネジメントを歴任。現在は宅地建物取引士の資格を持ち、不動産投資会社、不動産仲介会社、コンサルティング会社(事業再編、IR)の3社を経営。株式投資、FX投資、不動産投資を中心に運用している。日本証券アナリスト協会協会員。

マネーカテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.