この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

想像を絶する破綻予備軍数…歴史的株高の裏で迫る金融倒産連鎖「海外アクティビストが狙う最強日本株10」

本稿で紹介している銘柄:サンテック(1960)、ユタカフーズ(2806)、大平洋金属(5541)、新コスモス電機(6824)、日本精線(5659)、日阪製作所(6247)、IJTT(7315)、紙パルプ商事(8032)、椿本興業(8052)、カナデン(8081)

 プレミアム特集「今日から1年で億り人になる」第2回目は名物投資家・木戸次郎氏が日本株を狙う海外アクティビストの動向をレポートする。日経平均が3万2000円を突破する数か月前には欧米で金融機関の連鎖倒産不安が起きていた。今われわれは資産をどこに持てばいいのかーー。

目次

銀行からの預金流出を終息させたい米当局だが、現実は厳しい

 さて、東京市場は日経平均で32000円を突破した。つい先日まで世間を騒がせていた銀行など金融機関の連鎖倒産不安も今では話題にすら上がらなくなった。果たして連鎖倒産の危機は完全に回避できたのであろうか? 

 シリコンバレーバンクのケースでは米国政府の迅速で異例な救済策により、取り付け騒ぎは回避され、金融危機はいったん落ち着いたようにも見えた。しかし、これに続いてスイス第2位クレディスイスが経営破綻し、再び金融システム不安が懸念されたものの、この際もスイス政府が迅速に動き、スイス金融最大手UBSが同国2位のクレディ・スイス・グループを救済合併するという力業でこちらも金融不安を回避できたことで多くの投資家の中では既に過去の話とされているようだ。

 イエレン米財務長官が米国の預金保護について「必要ならさらなる措置を講じる用意がある」と述べたことも安心感となり、銀行からの預金流出を終息させたい米当局の強い意思がうかがえる。しかし、現在では米国債で3~5%の金利を得られるので、1%に満たない銀行金利では預金流出を止めるのは難しいといわざるを得ない。

破綻予備軍が想像を絶する数にのぼる

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

この記事の著者
木戸次郎

1965年生まれ。明治大学政治経済学部卒。 地場証券会社を経て投資顧問会社の代表取締役。その後、ベトナム国営バオベト証券バオベトジャパン理事、ベトナム国防省タイソングループ顧問、外資系ファンドの戦略アドバイザーを経て現在はTMI総合法律事務所のマーケティング担当。著書にベストセラーとなった『修羅場のマネー哲学』(幻冬舎)『修羅場の鉄則』(幻冬舎)、『木戸次郎の大化け株』(宝島社)、『株はあと2年でやめなさい』(第二海援隊)、『常勝の株』(講談社)ほか多数。

マネーカテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.