この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

資産800万→1億円投資家「いらない!相場予測なんて、捨ててしまおう!」 2025年以降の株式を読み解く最強テクニック「予測よりも大事なこと、それは…」

ショウ

 2024年は新NISAの追い風や東証のPBR改革が続き、株式市場が堅調な波に乗った一年だった。ところが、同年11月のトランプ氏当選後、関税政策への懸念から相場の空気が一変。市場は乱高下を繰り返している。

 そんな中、「私はそこそこ好調でしたよ」と語るのは、種銭約800万円から高配当株投資で資産1億円を突破したショウ氏(@Shouyumehaitou)。

 自ら「累進配当ブラザーズ」と呼ぶ優良銘柄で増配と株価上昇を享受してきた彼は、短期の波乱を意に介さない。長期視点で市場を見据えるその投資哲学とは…?

 みんかぶプレミアム特集「波乱相場を制す、2025年版高配当投資術の鉄則」第3回は、ショウ氏に情報収集術と、2025年の相場予測について話を伺った。

(2025年3月12日取材)

目次

日常のヒントを見逃すな。アンテナを張ってチャンスを掴め

――ショウさんの情報収集術について教えてください。

 毎日欠かさず見ているのは、東証の適時開示です。最近は便利なアプリがたくさんあるので、それを使ってチェックしています。保有銘柄はもちろん、タイトルを見て興味を引かれたものは内容を確認するようにしています。

――特にどんなタイトルに注目しますか?

 三菱商事やINPEXなど、保有銘柄に関連する資源価格の動向はよく見ますね。あとは、Xを眺めています。投資情報を積極的に探すというより、流れてくる投稿を軽く見る程度です。同様に、『日経電子版』や『ロイター』で回ってくるニュースもチェックしています。」

――売買の参考というより、相場の雰囲気をつかむツールという感じですか?

 はい。保有株が減配しない限り、売却することはほぼありませんから。あとは、子どもたちの勉強用にニュース番組をつけているので、それを見ながら情報を拾うこともあります。

――具体的にはどんな番組をご覧になっていますか?

 毎週『がっちりマンデー』をつけています。そこで紹介された銘柄で気になったものがあれば、後で調べたりしますね。また、気になる経済ニュースがある時は『WBS(ワールドビジネスサテライト)』を見ています。

 その他、例えば、外出先で行列ができている店を見かけたら、その運営企業の株を調べたり、ニュースを見て「これ、流行るかも」「業績に繋がりそうだな」と感じたものをメモしたり。情報収集というより、常にアンテナを張っている感覚に近いですね。

――日々の情報が、ある時点で点と点がつながる瞬間があるわけですね。

 まさにその通りです。私が「累進配当ブラザーズ」に投資を始めたときもそうでした。最初に「これはすごいな」と感じ、そこから徹底的に調べて購入にいたり、今につながっています。情報があふれる今の時代だからこそ、得た情報をそのまま鵜呑みにせず、しっかりと吟味して投資判断することが重要だと考えています。

「相場予測をする必要はなし!」 予測に頼らない投資の鉄則を語ろう

ーーでは最後に、ショウさんの思う2025年の相場予測をお聞きしていきます。

 私は基本的に、相場を予測しても当たらないと考えています。証券アナリストなどもほとんど外すわけですから、誰にも正確な予測はできないんです。とはいえ、株式市場の動向は日々見ています。

 短期的な流れや長期の展望を考えることはありますが、それだけで大きな投資判断を下すことはほぼありません。「今後上がるだろうから一気に買う」なんて動きは、むしろリスクが高いと感じています。

 だからこそ、私が重視するのは配当金という確かな実績です。増配傾向にあるかどうか、その推移を丁寧に確認するんです。市場は今後も上下を繰り返すでしょうし、暴落が訪れる時期もあるかもしれません。

 ですが慌てることなく、配当金の数字とその持続性を冷静に見極めれば、大きく負けることはありません。むしろ、うまくいけばしっかり勝てる。そんな感覚で投資に臨んでいます。

 例えば、三菱商事は最近株価が下がり、話題に上っていますが、配当金が減らない限り気になりません。仮に株価が半値になったとしても、配当利回りは8%に跳ね上がります(笑)。さすがにどこかで下げ止まるでしょうし、取得価格から見ればすでに十分勝っているんです。

 2025年にどうなるかを予測するより、株式市場は好調な時期もあれば下落する時期もあると割り切っています。ここ数年調子がよかった分、いつ調整がきてもおかしくないですからね。

 その点、私の「累進配当ブラザーズ」と配当金を軸にした長期投資スタイルなら、相場の動きに一喜一憂することなく、慌てず冷静に構えていられるのが強みです。

 前述の通り、日頃からアンテナを張って自分に合った投資を実践していけば、どんな市場環境でもブレずにコツコツ投資できると考えています。

〈構成・西脇章太(にげば企画)〉

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

この記事の著者
ショウ

ショウ@FIRE・配当生活中(@Shouyumehaitou) 元サラリーマン投資家。現在は退職し、ゆるやかにFIRE・配当生活中。株式からの配当金で生活できる「配当生活」を目標に投資し配当金をコツコツと積み上げてきた。 ブログ「Road to 配当生活(https://haitou-life.com)」 著書「世界一やさしい高配当株投資の教科書1年生」

マネーカテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.