この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

パックンが不思議がる「日本人が自己投資しない理由」と「子どものNISAに100万円を入れないワケ」

(c) AdobeStock

 講演会などで多くの方とお話すると、教育費の悩みを持つ方は非常に多いです。どこまで切り詰めたら良いのかわからない、老後資金も併せて貯める必要がある、教育費がいくら掛かるか不安といった相談を数多く受けます

 こうした悩みの多くは、実は投資の力で解決できます。特に、親が子ども名義で資産運用を行う「子どもNISA」は、将来の教育資金づくりにもなり、金融リテラシー教育の一歩として注目されています。

 こうした制度の恩恵を活かせば、子どもが大人になった時、すでに“運用された資産”が手元にあるという状況も作れます。時間を味方にできるのが、子どもの強みでもあります。

「日本ではどことなく、お金の話をタブー視する傾向がある。でも、それってかなり危険だし、非常にもったいない。お金との正しい付き合い方や適切な距離感、お金の扱い方を身につけた人だけが、お金に上手く働いてもらうことができるんです」

 そう断言するのはパトリック・ハーラン氏だ。『パックンの森のお金塾 こども投資』を上梓し、各地でマネー教育も行うパックン。自身の子育ての経験や、米国で培ったマネーリテラシーを元に語る「100年安心のマネー教育」とは。連載全3回の第3回。

目次

「中長期で積み立てることの重要性」は数字が証明

 ここで思い出してほしいのが、第1回でお伝えした魔法の数式です。

「72 ÷ 利回り(%) = 資産が2倍になる年数」

 S&P500の過去の平均利回りは8%です。ですから、9年で倍になる計算です。この恩恵を最も受けられるのは運用できる期間が長い若者、もっと言えば生まれたばかりの子どもです。

 今からお子さんのNISA口座に100万円入金し、S&P500やオールカントリー全世界株などで運用したとすると、順調にいけば下記のようなペースで増えていきます。

0歳:100万円
9歳:200万円 →語学留学に行ける
18歳:400万円 →大学の学費が払える
27歳:800万円 →家の頭金には十分
36歳:1600万円
45際:3200万円
54歳:6400万円
63歳:1億2800万円 →1億円超え
72歳:2億5600万円 →老後も安心かも
81歳:5億1200万円


 もちろん、これは理論上の数字です。リーマンショックのような出来事があれば、途中で大きく値下がりすることもありえます。しかし、全体を通してみれば大きく増えることは間違いありません。

 途中で売り買いする必要はありません。毎年NISA口座を定期的に親子でチェックしてください。「中長期で積み立てることの重要性」は数字が証明してくれます。

 大学受験、留学などのタイミングで子どもが「S&Pではなく自分の未来に投資しよう」と思えるような使い道が見つかれば使っても構いません。お金はあくまで人生の選択肢を広げるためのもの。

 過度に老後や未来に不安をいだいてお金を使わずにいるのは、機会損失になります。

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

みんかぶnote
この記事の著者
パトリック ・ハーラン

1970年生まれ、米コロラド州出身。ハーバード大学比較宗教学部卒。吉田眞と「パックンマックン」を結成し、「パックン」の愛称で、お茶の間から支持を集める。その後、俳優やコメンテーターとしても活躍。流ちょうな日本語で番組MCとしても人気を博す。投資歴は20年に及び、ニュースやマネー関連のインタビューなどにも多数登場している。

マネーカテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.