副業で失敗する人の「残念な共通点」を人気スモビジ起業家が激白 “儲からないビジネス”に固執して泥沼にハマる副業初心者の悲惨な末路

副業や起業で一発逆転するための切り札として今注目されているキーワード、「スモールビジネス」をご存知だろうか。個人でも少ない元手で開始でき、安定的な収益を継続して得やすいビジネスモデルとして脚光を浴びている。
そんなスモールビジネスの可能性にいち早く着目し、ゼロから自己資金のみでビジネスを成長させ、昨年末に7億円で事業売却を果たしたのが、わさびのくりやま氏(@biz_kurichan)だ。
ごく普通の会社員や主婦、学生が、スキル・人脈・資金ゼロの状態からスモールビジネスを始め、経済的自由を手に入れるにはどうすればいいのか。「高額なスクールや情報商材は一切必要ない」と断言するわさびのくりやま氏に、誰にでも再現可能なスモビジの成功ノウハウを詳しく語ってもらった。全4回の第4回。
※この記事は、みんかぶプレミアム連載「副業・スモビジで億り人に――令和の“稼ぎ方”新常識」の一部です。
目次
「搾取される側」になっては本末転倒だ 失敗する人がお金をかけがちなモノ
前回の記事では、スモビジ初心者がお金をかけるべきポイントを2つご紹介しました。それでは、逆にどういったものにはお金をかけるべきではないのでしょうか。代表的なのは、情報商材です。「これさえ読めば稼げる」といった類のものは、ほぼすべて詐欺だと言っても過言ではないでしょう。本当に価値のある情報は、簡単にお金で買える形では出回っていません。
高額なスクールやセミナーも要注意です。 以前の記事でも述べましたが、これはあなたからお金を搾取するための仕組みと言ってしまっていいかもしれません。スキルは、現場で実践を通して学ぶのがもっとも効率的です。
必要なお金が手元に残る「シンプルな法則」これだけ守ればOK
そのほか、成果が見えないもの全般にも気をつけるべきでしょう。コンサルティングや高額な入会金が必要なコミュニティなど、支払ったお金が具体的にどう売り上げや成果に結びつくのかが見えないものには、特にスモビジを始めたばかりの初期段階においては健全な拒否反応を持つべきです。
要するに、「人」への投資は惜しまず、情報商材や「箱物」への投資は意識的に避ける、というのが大切になります。このシンプルな原則を守るだけで、あなたの手元には必要なお金が残り、ビジネスを健全に成長させるための貴重な元手となるはずです。
「儲からないビジネス」に固執して泥沼にハマる人たち
スモールビジネスを始めて、月に2〜3万円程度のお小遣いを稼げるようになる人は、実は少なくありません。しかし、多くの人がそのレベルで停滞してしまい、「食べていける」レベルまで到達できずにいます。