「辞めたあと働けるやつはマシ」客はみな病んでいる…有能サイコパス・鬼ホストに待ち受ける引退後の悲惨な人生

ホストクラブに通うために自分の体を売る女性が後を絶たないが、そのホストクラブで働くホストたちは幸せなのだろうか。エッセイトのトイアンナ氏がホストの闇を書く――。
新宿歌舞伎町に集中するホストクラブ
新宿、歌舞伎町。そこはホストクラブの聖地だ。1971年に愛田武が開店した「クラブ愛」の影響を受け、現在に至るまでホストクラブの多くは歌舞伎町に集中する。現在、ホストクラブの市場規模は数千億円規模にのぼり、ソープランドに続くと推定されている。
そして、ホストクラブは歴史的に「カリスマ」とも言える存在を輩出してきた。メディアに出ない不文律を破り、有名ホストになった零士は、その後マスメディアに次々と登場する。裏社会とのつながりが深かったホストクラブの健全化が進んだこともあり、それから不定期に有名ホストが誕生した。現在のトップヒッター(ママ)はROLANDだろう。
「健全化が進んだ」とはいえ、ホストクラブのイメージは明るくない。そこには多数の女性が足を運び、数百万、ときに1000万円以上のお金を貢ぐ。女性客は支払いのため、風俗業を選ぶケースも多い。現在、売春婦たちが歌舞伎町に立つ主因とも言えるのが、ホストたちだ。
では、ホストは悪人なのか?というと、それもまた難しい。というのも、ホストたちが向き合わされる現実もまた、厳しいものだからである。
ホストで一攫千金の夢と現実
新宿を歩いていると、派手な音楽とともにデコレーションされたトラックが走り抜けていく。壁面にはホストの顔写真と「月間売上◯千万円突破」と、稼いだ金額がデカデカと掲示される。一般的に水商売では売上の半分が手取りになるから、このホストの月収は、最低でも500万円というわけだ。