この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

転職しても、多くは給料が上がらない…三浦瑠麗「なぜ日本政府はリスキリングをここまでプッシュするのか」

 プレミアム特集「人生が激変!最強の学び直し」第2回は、国際政治学者の三浦瑠麗氏が政府がここまでリスキリングをプッシュする必要性を語るーー。

目次

新たな付加価値を創造しなければ経済は必ずシュリンクする

 最近、スキルアップしたうえで転職を目指す人に、政府から最大56万円が補助されるという新制度が話題になっている。2050年までに起きるであろう産業構造の転換を見据え、「未来人材」のありように合わせて、スキルアップのための学び直し=リスキリングと転職を促進するために打ち出された政策だ。政府は、「3年間でおよそ33万人の転職」の目標を掲げているらしい。未来人材とは何で、またどうして日本政府は転職を促進しなければならないのか。

 日本で起きている時代の転換の波は大きく分けて三つある。ひとつは、急速な少子高齢化の進展だ。日本の生産年齢人口は、2050年にはなんと2020年の3分の2の水準にまで減少するが、逆に彼らによって支えられる高齢者の人口は多いままである。経済成長において重要なレバーは、労働力の投入と資本の投下であり、生産性の向上だから、日本の労働力が圧縮される以上は、何らかの対策を講じなければ、今までの生活や福祉水準は維持できない。また、少子高齢化は消費にも大きな影響を及ぼす。入ってきたお金をすぐに消費に回してくれる現役世代の人数が減り、購買意欲の乏しい高齢者の割合が大きくなるから、市場は人口減少ペースを上回る規模で縮小する。そのうえ日本は移民が少なく、高度人材に魅力的な移住先でもない。したがって、新たな付加価値を創造しなければ経済は必ずシュリンクする。いたってシンプルな話だ。

グレタさんのおかげで「脱炭素」に動いたわけじゃない

 二つめは、DXの波である。作業の省力としてのデジタル化のみならず、ビッグデータやAI、IoTなどのデジタル技術を用いて企業のありとあらゆる業務プロセスを変革することが求められる時代になった。製品やサービスの開発・提供のあり方そのものを変える改革を進めるうえで、日本企業の従来の組織文化は障害となりがちだ。終身雇用を前提とした年功序列システムの見直しが叫ばれて久しいが、DXは組織や人事制度を含めた改革の必要性をさらに高める。DXは、単に専門技術を持つ人材の採用を増やすというだけでは実現できないのである。

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題
この記事の著者
三浦瑠麗

国際政治学者、シンクタンク 株式会社山猫総合研究所代表 1980年10月神奈川県茅ケ崎市生まれ。 内政が外交に及ぼす影響の研究など、国際政治理論と比較政治が専門。東京大学大学院法学政治学研究科総合法政専攻博士課程修了、博士(法学)。 東京大学公共政策大学院専門修士課程修了、東京大学農学部卒業。日本学術振興会特別研究員、東京大学政策ビジョン研究センター講師などを経て2019年より現職。 『21世紀の戦争と平和』(新潮社)、『シビリアンの戦争』(岩波書店)など著作多数。 近著に、「日本の分断」(文春新書)、「不倫と正義」(中野信子氏との共著、新潮新書)。

このカテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.