この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

炎上系東大卒のアイドル「頭のいい人・悪い人を分ける2つの要素」…学歴社会の弊害を味わった私だから振るう「学歴の暴力」

 日本は「学歴社会」であると言われることが多い。社会に出れば、大学を出たかが仕事の成果を左右するケースはほとんどない。活躍している人は、ほぼ100%本人の努力と実力によるものだ。

 では、学歴は不要なのか。みんな内心ではそんなことは思っていない。むしろ少しでもいい学歴が欲しいと思っているはずだ。中には、ある種「ブランド」のようなものに未だに苛まれている社会人も紛れているだろう。

 実際、学歴があることでどのようなメリット、またはデメリットがあるのか。IT系の企画職に就く傍ら、週末は“超高学歴アイドル”「学歴の暴力」で活動するなつぴさん(東大工学部卒)に話を聞いた。

目次

学歴があるおかげで“キャラづけ”される

――日本では、何かと学歴が話のネタにされがちだなと思うんですが、なつぴさん自身どう思っていますか?

なつぴ 学歴の話題、大好きですよね。私は前職がテレビ局だったのもあって、学歴ってそんなに重視されなくて、周りでも「東大卒」って片手の数ぐらいしかいなかったんですよ。だからというべきか、難しい話題の取材をしなければいけないときは、「これはお前が行くやつだな」とか言われるとか、込み入った事があったら「お前だったらこれすぐできるだろう」とか、“いじり”も含めて何かと東大卒を話題にされました。

――そういうときってなつぴさん自身どうされるんですか。一旦乗るんですか。

なつぴ 「もうやめてくださいよ〜」みたいな感じで、受け流していました(笑)。それでも、「ありがたいな」って思うところもあって、私自身勉強以外で特に何かができるっていう人間でもなかったので、学歴があるおかげでキャラづけもできましたし、勝手に「できる奴」という先入観をもってもらえて。

初対面で学歴の話はしない

――最近、テレビ局から転職されたんですよね。いまはどんな業種に?

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

この記事の著者
なつぴなつ

愛知県出身。中学時代からアイドルを夢見てオーディションを受け続け、地下アイドル等を経て、2021年6月に「えもりえも」とともに超高学歴アイドル「学歴の暴力」を結成(11月5日をもってなつぴは活動休止)。学歴は私立南山高等学校・中学校女子部(偏差値63)を卒業後、現役で東京大学理科二類(偏差値70)に入学。同大工学部を卒業後は大学院に進学し、東京大学大学院工学系研究科を修了。普段はIT系の企画職をしている

政治・経済カテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.