そしてメガトン増税へ…鬼の岸田総理「ボーナス36万円」に「返せばいいんだろ」自民からも批判”田舎じゃボーナスが36万円”

岸田文雄首相自らのボーナスを36万円アップする法案が11月中にも成立しそうだ。そうした中、岸田首相は国民に一人あたり4万円のショボイ減税をプレゼント。しかしそのあと、森林環境税、防衛増税、扶養控除の縮小といったメガトン増税が国民を襲うことになる。なぜ国民の苦しみを岸田首相は理解できないのか。ルポ作家の日野百草氏が綴るーー。
目次
物価高対応のために自分の給料アップ!
「岸田首相のボーナスが36万円も増額される。返納するにしても理解されるはずもない。岸田首相の毎月の給与も上がる、ボーナスも上がる、意図してないとしても、末期的な状況だ」
昭和の時代から日本の政治を知る元革新系議員は「あくまで政治倫理の話として」こう語る。経団連の十倉雅和会長が出席した経済財政諮問会議、岸田文雄首相が「私が先頭に立って賃上げ」(11月7日会見)と発言、いっぽうで自身の給与もアップ、ボーナスも36万円アップになりかねない事態となってしまった。
ことの発端は国家公務員特別職の給与法改正案法案。11月中に成立するとして、確かに岸田首相も岸田内閣の閣僚も国家公務員特別職なので給与やボーナスがアップする。
特別職には様々な職種が存在し、岸田首相としては彼らのために物価高騰に対応するためだったはずが、自分の給与やボーナスも思いっきり上がってしまう格好となってしまった。
我先に自分の報酬を上げる大将
「くしくもそうなった、なら迂闊としか言いようがない。我先に自分の報酬を上げる大将についていく者はいない。国民感情というか、人間の感情を理解していないのでは」