この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

7割の人が望むFIRE!8000万円リタイア”月30万生活”は本当に幸せなのか…勢いで会社やめた人の2つの盲点

 経済的に余裕のある暮らしに多くの人々は憧れる。満員電車や上司の小言といった会社勤めのストレスから解放され、不労所得で毎日の生活を満喫できるのであれば申し分ないはずだ。だが、かつて注目された「FIRE」という生き方は円安進行と物価上昇に加え、国の制度見直しによって再考が必要との見方が広がる。株式会社AlbaLinkが実施した意識調査によると7割の人がFIREを望んでいるという。しかし経済アナリストの佐藤健太氏は「円の価値が目減りし、少子高齢化で将来の年金受給額も下がるかもしれない。国は『老後に2000万円が必要』と言っていたが、それだけでは不足する可能性がある」と警鐘を鳴らす。

目次

家庭の生活が前年と比べて「向上している」5.4%、「低下している」35.9%

 内閣府が3月に発表した「社会意識に関する世論調査」は、人々が何を欲しているのかを感じさせるものだ。それによれば、家庭の生活が前年と比べて「向上している」との回答は5.4%にとどまり、「低下している」は35.9%に上っている。現在の生活に「不満」は50.7%で、自分の所得・収入に「不満」は68.0%と7割近くに達していることがわかる。

 この調査が面白いのは、心と物の豊かさについても質問している点だ。まず、「充実感を感じる時」の設問では、1975年5月の調査時に「仕事にうちこんでいる時」との回答が34.8%に上っていたが、今回(令和5年11月の調査)は27.4%に低下している。その一方で、「ゆったりと休養している時」に充実感を感じる人は54.5%と半数を超え、1975年5月調査時(22.8%)の2倍超に上った。

なぜ若者はFIREを目指したがるのか

 さらに「働く目的」については、「お金を得るために働く」が64.5%に達し、「社会の一員として、務めを果たすために働く」(10.8%)、「自分の才能や能力を発揮するために働く」(7.2%)、「生きがいをみつけるために働く」(12.8%)はいずれも低下している。この調査から読み取れるのは、生活に必要なお金を確保しつつ、仕事よりも健康や余暇などを重視する人々が増えているということだ。

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

この記事の著者
佐藤健太

ライフプランのFP相談サービス『マネーセージ』(https://moneysage.jp)執行役員(CMO)。心理カウンセラー・デジタル×教育アナリスト。社会問題から政治・経済まで幅広いテーマでソーシャルリスニングも用いた分析を行い、各種コンサルティングも担う。様々なメディアでコラムニストとしても活躍している

政治・経済カテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.