この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

鬼の岸田「不出馬表明」を仕掛けた麻生太郎vs菅義偉の最終決戦…え、誰なの?謎のゴリ押し”小林議員”の後ろにあのドンの影「若返りでもなんでもない」

 9月12日に告示される自民党総裁選は、10人前後が立候補する大乱戦となりそうだ。勝敗を左右してきた派閥の力学が失われ、立候補予定者は“党内序列”に関係なく奔走している。立候補には推薦人20人を確保しなければならないハードルが存在するものの、思想信条や当選回数などが近い同志を集め、イチかバチかで権力の頂点を狙う。そんな中で小林鷹之前経済安全保障相が出馬表明をしたが、その知名度の低さに疑問を感じる国民も多いだろう。そもそも「コバホーク」などと自民党の一部がメディアと一緒になって愛称を定着させようと「ゴリ押し」していることに違和感を覚える人もいるはずだ。しかし、政界事情に通じる経済アナリストの佐藤健太氏は「今回は小林氏の出馬がポイントで、『代理戦争』にも注目したい」と見る。そのワケは―。

目次

「あちゃ~、こりゃ難しいな」

「あちゃ~、こりゃ難しいな」。自民党閣僚経験者の1人は8月19日、テレビ中継を見つめながら複雑な胸中を明かした。視線の先にあったのは、「ポスト岸田」候補として初めて正式な出馬表明を行った小林氏の記者会見だ。1人目の出馬会見ということでNHKが生中継で報じるなどメディアの注目が集まった。だが、小林氏の会見はそれ以上に重要な意味を持つと言える。

 なぜ小林氏の立候補が衝撃を与えるのか。その1つ目のポイントは、記者会見場に並んだ国会議員たちの姿にある。司会の武部新衆院議員をはじめ山田賢司、大野敬太郎、熊田裕通、斎藤洋明、務台俊介、高木宏壽、吉田真次、松本尚、小森卓郎、和田義明、勝目康、細田健一、岩本剛人、宗清皇一、大塚拓、石井拓、中曽根康隆、岩田和親、森由起子、鈴木英敬、福田達夫、塩崎彰久、鬼木誠―の24議員が参加していたのだ。その表情は「もう党幹部やベテランの言うことは聞かないよ」とでも言うように、どこか吹っ切れたものを感じさせた。

「保守系が分裂してしまう。これは結果的に『高市潰し』だ」

 こうした面々に先の閣僚経験者は驚きを隠せなかった。その理由は、この会見に参加した議員の中には、今回も総裁選への出馬を目指す高市早苗経済安保相の“同志”が複数人みられたからだ。安倍晋三元首相亡き今、自民党保守派の代表格とされる高市氏は「『日本のチカラ』研究会」という勉強会を重ねてきたのだが、そこには会見参加議員の鈴木氏や高木氏らも加わっていた。

 立候補会見した小林氏にいたっては、3年前の前回総裁選で高市氏の推薦人に名を連ねており、別の閣僚経験者は「保守系が分裂してしまう。これは結果的に『高市潰し』だ」と不満を募らせる。もちろん、3年前に誰かを支持したからといって次の機会に立候補したり他候補を応援したりするのは自由だ。とはいえ、前回総裁選で議員票2位と予想外の善戦を見せ、「ポスト岸田」の最有力候補と目されてきた高市氏は支持層が被ったことで厳しい状況に追い込まれるのは事実だ。

小学校の卒業文集に「総理大臣になってアフリカの難民を救う」

 小林氏の出馬が意味する2つ目のポイントは、次期総裁に最も近いとみられている小泉進次郎元環境相とも支持議員が重なる点にある。小泉氏は当選5回の43歳で、小林氏は当選4回の49歳。派閥の政治資金パーティーをめぐる裏金問題で自民党が逆風を受ける中、「刷新感」を求める党内には「40代の首相」を望む声が根強い。その意味から2人は“適任”のはずだ。

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

この記事の著者
佐藤健太

ライフプランのFP相談サービス『マネーセージ』(https://moneysage.jp)執行役員(CMO)。心理カウンセラー・デジタル×教育アナリスト。社会問題から政治・経済まで幅広いテーマでソーシャルリスニングも用いた分析を行い、各種コンサルティングも担う。様々なメディアでコラムニストとしても活躍している

政治・経済カテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.