小泉大臣 JA重鎮「突然宇宙から来て農協潰すつもりか」面会要求に「モノ申したい全国の組合長、会いましょう」…経済アナリスト「改革方向性、貫徹力に疑問」

低空飛行が続く石破茂政権で「コメ担当大臣」としてメディアの注目を集める小泉進次郎農林水産相は“本物”なのか。「コメ2000円台」発言や卸売業者の「異常な利益」と受け取れるような発言で物議を醸したかと思ったら、今度はJA(農業協同組合)を“仮想敵”として照準をあてる。その姿は、かつて郵政改革こそが「改革の本丸」と位置付けた父親の小泉純一郎元首相とソックリだ。ただ、経済アナリストの佐藤健太氏は「改革の方向性も貫徹力も疑わしい」と疑問視する。はたして、小泉ジュニアの改革は“本物”なのか、それとも―。
目次
小泉劇場「やはり、こうなるのか…」
やはり、こうなるのかと思った人は多かったに違いない。5月21日に農水相に就いた小泉氏はコメ価格高騰に対応するため、政府の備蓄米放出で随意契約などによる価格抑制策を打ち出すなど注目を集めた。たしかに備蓄米は2000円台で販売され、その一挙手一投足をマスメディアは連日取り上げる。小泉農水相の就任後はコメ不足がウソだったかのようにスーパーやコンビニなどで「コメあまり現象」が見られた。ガラガラだったはずの棚にコメ袋が山積みになり、長らく続いたコメ不足は解消に向かったのだ。
すわ、「スター」誕生か。メディアから大量に流される“小泉劇場”に驚いた人は少なくないだろう。だが、残念ながら「やっぱり」なのである。小泉農水相は就任から一夜明けた5月22日に長野県でコメ価格が「5キロ、2000円台に下がった」と備蓄米の放出効果を誇らしげに語っている。だが、長野県の信濃毎日新聞デジタルが5月266日配信した記事によれば、店頭に並んでいたのは「国内産ブレンド米」として税抜き2990円で販売された商品で、税込みは3000円超だった。記事では「信濃毎日新聞記者が22日に長野市内のスーパーで確認したところ、備蓄米5キロの税込み価格は3500円余」「県内の卸業者によると、取引のあるスーパーでの店頭価格は通常の国産米5キロが3000円半ばから4000円前半といい、『県内で税込み2000円台で販売している店はまずない』」と記されている。
これくらいは「愛嬌」、と思うかもしれない。では、次はどうか。小泉農水相は6月5日の衆院農林水産委員会で以下のように述べた。