そりゃトランプも怒るでしょ…アポなし訪米「成功率100%」を自慢し交渉失敗した自民政権の末期…赤沢大臣の重大責任

米国のトランプ大統領が7月7日、日本からの輸入品に25%の関税を課す方針を表明した。過去5年連続で対米投資残高がトップの同盟国に対する「七夕」の贈り物としては、あまりに悪い冗談だろう。石破茂首相は「誠に遺憾だ」とは言うものの、無為無策ばかりが目立つ。トランプ氏は相互関税の上乗せ分を発動させる日を8月1日まで約3週間延期したが、実現すれば日本企業には大打撃だ。経済アナリストの佐藤健太氏は「一体、首相や担当閣僚は何をしてきたのか。同盟国としてのコミュニケーションを微塵も感じない」と厳しい。はたして、日本経済は沈んでいくことになるのか―。
目次
交渉ちゃんとしてたのでは…とうとうトランプがブチギレた
予想されていたとはいえ、実際にその日が訪れるとショックは大きいものだ。トランプ大統領は相互関税の上乗せ分の停止期限と設定した7月9日の2日前、7月7日に自身のSNSで石破首相宛の書簡を公開した。そこには「片思い」の日本に対して、「やっぱり、無理だわ」と振り切るトランプ大統領の強い不満を感じさせる文言が並ぶ。
「日本と米国の関係は、互恵的とは遠い」
「この赤字は我々の経済と安全保障にとっての脅威だ」
それぞれの国・地域に課すとしている相互関税は、これまで日本は24%だった。8月1日から発動される新たな関税率は25%になるが、それでもトランプ氏は「日本との間にある貿易赤字を是正するためには不十分なものだ」と主張している。何ともやるせない気になるのは、次のようにも書き連ねていることだ。
「日本が対米関税を引き上げることがあれば日本への関税は上乗せされる」
「米国に市場を開放し、非関税措置や貿易障壁を撤廃するならば再調整を検討する」
「関税は日米関係によって上下の修正される」
誤解を恐れずに言えば、完全に「上」からの言い方なのである。今さらながら、一体いつまで日本を「51番目の州」扱いするつもりなのかと言いたくなる。トランプ氏は7月7日に日本以外の13カ国に対する新たな関税率を公表しているが、4月の発表時と比較すると日本とマレーシアの2カ国だけが上昇。それ以外は「据え置き」「引き下げ」となっている。あまり自国のことを悪く言いたくないが、日本政府は何をこれまでやってきたんだと憤りを禁じ得ない。