「祖父は元首相」華麗なる一族出身の自民若手ホープが明かす意外な過去 小泉進次郎農水相との知られざる関係も告白

 祖父に中曽根康弘元首相、父に弘文元外務大臣を持つ、自民党の中曽根康隆衆議院議員。誰もが認める政界のサラブレッドだが、その経歴は決して平坦なものではなかったという。

 物価高、少子化、安全保障――。課題が山積する日本で、現役世代の代表として何を思い、何を目指すのか。青年局長として自民党という巨大組織を内側から変えようと奔走している同氏に、紆余曲折の半生から日本の未来像まで、たっぷりと語ってもらった。短期連載全4回の第1回。(取材日:6月24日)

目次

祖父は元首相、父は元外務大臣「政治家一族」の日常とは

――まずは、中曽根さんの原点についてお伺いします。中曽根さんは、祖父は康弘元総理、父は弘文元外務大臣という政治家一家で育ちました。ご自身にとってご家庭はどのような環境だったのでしょうか?

 父や祖父の周りには、常にたくさんの大人がいる、というのが子ども心に抱いていたイメージですね。

 ただ、家族とのコミュニケーションが取りづらかったかというと、そんなことはなくて、父とは普通に会話をしていました。一方で、祖父に対しては、自分の祖父でありながらも、どこか少し緊張していたというのが正直なところです。

中曽根康弘元首相の意外な姿「家の中でも…」

――やはり家の中でも「総理」という感じだったのでしょうか。

 「総理」として見ていたわけではないのですが、いわゆる世間一般でイメージされるような、孫にデレデレの「おじいちゃん」という感じではありませんでした。家の中でも非常にこう、常に背筋がピシッとしていて、いつも何かを勉強している。祖父と一緒にいる空間には、独特の緊張感が走っていたように思います。

 もちろん、家族として一緒に食事をする機会は頻繁にありました。特に私が高校生になってからは、同じ屋根の下で暮らしていましたから。上の階に祖父が住んでいて、よく一緒に食卓を囲みました。

 印象深いのは、私が部活から疲れて帰ってくると、玄関に「康隆、これを読みなさい」という祖父からのメモと一緒に、雑誌の切り抜きなどが置いてあるんです。

政治家を生み出す中曽根家の「切り抜き」教育法

――どのような内容の切り抜きだったのですか?

 それが、高校生にとってはかなりヘビーな内容でして(笑)。憲法改正の問題であったり、安全保障に関する論文であったり。当時、高校2年生か3年生の私は、部活でクタクタになって帰ってくるわけです。そこに、そんな重厚なテーマの記事が置いてある。当時はまだ17歳か18歳でしたから、まだそこまで強い興味があったわけでもありません。

 祖父がどういう意図でそれを置いていたのか、今となっては分かりません。ただ、おそらく「孫だから」というよりは、次の世代を担う若者に、こうした国家の根幹に関わる問題意識を持ってもらいたい、こういうことを知っておいてほしい、という純粋な思いがあったのかもしれません。

 よく分からないながらも、せっかくなのでそれを読んで、祖父のところへ行って「読みました」と報告するんです。すると、その内容について少し話をする、というような機会もよくありました。当時は目の前の部活のことで頭がいっぱいで、その真意を深く考える余裕はありませんでしたが、今思えば非常に貴重な経験だったと感じています。ある意味、特殊な環境だったことは間違いありませんね。

始発電車で通学の「超体育会系」な大学時代 まるで軍隊?

――部活動ですが、大学時代は体育会のゴルフ部に所属されていたそうですね。どのような学生生活だったのでしょうか。

 よく「ゴルフ部」と言うと、「ああ、はいはい」という感じで、少しお坊っちゃまというか、優雅なイメージを持たれることが多いのですが、実態は全くの真逆です。私がいたのは、本当に軍隊のようなところでした。

 毎朝、私は4時40分発の山手線の始発電車に乗って、まだ外が真っ暗なうちに通学していました。そして朝6時には日吉にある部室について、まず落ち葉掃きから一日が始まるんです。厳しい規律があって、しょっちゅう坊主にもなりましたよ。

靴紐がほどけたら坊主?「徹底的に“理不尽”を叩き込まれた」

――坊主になるルールは、どのようなものだったのですか?

 色々と理不尽なルールがありまして(笑)。例えば、練習中に靴紐がほどけているのが先輩に見つかると、それが3回続くと坊主、とか。あるいは、自分は何もしていなくても、同期の誰かが何かやらかした時に、連帯責任で全員が坊主になる「連帯坊主」というのもありました。ゴルフは個人競技のイメージが強いですが、大学のリーグ戦は団体戦なので、チームとしての規律が非常に重んじられていたんです。

 大学4年間、ずっと学ランでしたし、今振り返っても、徹底的に「理不尽」を叩き込まれた4年間だったと思います。

名前入り白Tシャツで絶叫 政治の世界とは無縁の修行時代

――ゴルフの練習よりも、精神修行のような側面が強かったのですね。

 まさにその通りです。ゴルフ部といっても、みんなで和気あいあいとボールを打つわけではありません。部活動の時間にやるのは、基礎体力をつけたり、精神面を鍛えたりすることが中心でした。とにかく走る。自分の名前が書かれた白いTシャツを着て、絶叫しながら走るわけです。周りの学生たちが華やかなキャンパスライフを謳歌している中、我々は汗で透けた白Tシャツで必死に走っている。罰ゲームのようでしたね(笑)。

 もちろん、ゴルフの技術的な練習、つまり球を打つのは、そうした部活動以外の時間に各自で行うんです。部活はあくまで、アスリートとしての体づくりと心構えを鍛える場でした。

政界のサラブレッドが厳しい体育会系に飛び込んだ意外なワケ

――なぜ、そこまで厳しい体育会の道を選ばれたのですか?

 高校でゴルフ部だったこともあり、大学でも続けたいという思いが強くありました。そして、どうせやるなら一番上手くなる場所、一番良い環境はどこかと突き詰めて考えた時に、それはサークルではなく、やはり体育会だろうと。

 中学まではサッカー部で毎日ボールを追いかけていたのですが、何かのきっかけでゴルフ練習場に連れて行ってもらった時に、たまたまうまく打てて、周りの大人に「センスあるね」なんておだてられて(笑)。それに乗っかって始めたのがきっかけです。練習すればするだけ上達していくのが純粋に楽しくて、そこからゴルフの世界にのめり込んでいきました。

盟友・小泉進次郎氏との知られざる関係 実は飲み仲間?

――大学卒業後はアメリカのコロンビア大学院に留学され、その後、外資系金融機関のJPモルガン証券に入社されています。これは、当初から政治家になることを見据えてのキャリアだったのでしょうか?

 いえ、全くそんなことはありませんでした。まず、なぜ金融の世界を選んだかというと、私自身にとって非常に苦手意識が強い分野だったからです。世の中のお金の動きやグローバルな金融市場について、きちんと勉強しなければいけないという意識がずっとありました。だからこそ、あえて一番苦手なところに飛び込んでみよう、と。

 実際の業務としては、金融法人営業部に所属し、国債や社債、CDS(クレジット・デフォルト・スワップ)といった金融商品の売買を担当していました。世の中で起きている様々な事象と、市場の動きがどう連動するのか。その相関関係を肌で学べたことは、非常に大きな経験でした。結局、6年弱で退職することになりましたが、短い期間ながらも、あの経験が今の自分の礎の一つになっていることは間違いありません。

 留学についてですが、小泉進次郎さんとはコロンビア大学院で、ちょうど入れ違いのような形でした。私が大学院に入学したタイミングで、彼が大学院でのプログラムを終えて卒業されました。なので、キャンパスライフを一緒に過ごしたわけではないんです。ただ、彼とは同い年なので、今でも自民党の同級生の会で一緒に飲んだり、情報交換をしたりしています。

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

みんかぶnote
この記事の著者

政治・経済カテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.