LAタイムズ記者「大谷よ、大人になれ」米国民、日本語会見に違和感…米広告代理店は「質疑なしなら英語でやるべき」大谷ブランドの崩壊危機

ロサンゼルス・ドジャース大谷翔平選手と元通訳水原一平氏を巡る問題について、日本の各メディアは連日この話題を取り上げている。「大谷選手に責任はない」という反応が日本には多いようだが、在米34年・在ロサンゼルス28年で、現地で広告代理店を経営している岩瀬昌美氏は「日本よりは大谷選手の責任に言及する声が大きい」と話す。また、大谷選手が日本語で会見したことについても疑問を投げかける。大谷選手のブランドイメージの崩壊に繋がりかねないのはなぜなのかーー。
目次
野球賭博とMLBの微妙な関係
元専属通訳・水原一平氏の違法賭博問題を巡る大谷翔平氏の会見は、CNNを始め米国各局がニュースとして放送していました。そして会見は質問の時間はなしということで、それを疑問視する報道もありました。
会見前からこの事件をピート・ローズ事件に絡めて解説する米国メディアが多く見られました。ピート・ローズは現役時代、MLB最多試合出場記録・通算安打記録・200安打最多回数記録などを持つスーパーヒーローでした。ですが、現役引退後の監督在任中の野球賭博により、 1989年にMLBを永久追放となりました。アメリカはご存知のようにラスベガスなどの合法賭博場があり、カリフォルニア州でもアメリカ先住民の居留区では”ペチャンガ・リゾート・アンド・カジノ”などの賭博場があり、カジノそのものに対するネガティブなイメージは日本ほどはないでしょう。