4年前にJT株を20万円買っていたら、今いくら…ほったらかし投資としては理想すぎる展開に!それだけじゃなくて●●も多かった【高配当銘柄】

本稿で紹介している個別銘柄:JT(2914)、みずほFG(8411)、日本製鉄(5401)、JFEホールディングス(5411)、武田薬品工業(4502)、日本郵政(6178)
新NISAが始まり、日経平均株価は4万を始めて突破した。その後、株価は一時調整に入っているが、長期的にみれば日経平均はまだまだ上がっていく余地が大きい。この度の決算発表も円安恩恵を受けるグローバル企業にとっては追い風になるだろう。
そんな中で株を始めた・始めてみたい人は多いことだろう。しかしいまいち、どうやって選べばいいのかわからない。みんかぶプレミアム特集「最強株の選び方」では1から株の選び方を解説する。第1回のテーマは【高配当株】についてーー。
目次
何もしなくていい!ホッタラカシ投資の王道“高配当銘柄”
旧専売公社、現在のJT(日本たばこ産業)は、今や世界的なたばこ会社です。またJT株は高配当でも知られています。更に4年前JT株に投資すると、配当を得ながら株価は約2倍となってます。高配当銘柄への投資はホッタラカシ投資となるため、業績の安定する大手企業中心に銘柄を選ぶのがおすすめです。
株式投資は、株式の売却益の獲得が大きな目的です。しかし株価は下落することもあります。株式市場の上昇期に株式投資をスタートしたものの、その後の株式市場の低迷とともに保有銘柄の株価も下落して塩漬け状態、という方も少なくないでしょう。
一般の個人投資家にとって、損切りは簡単ではありません。株価が下落しても、安心して持ち続けられる銘柄として”高配当銘柄”があります。高配当銘柄なら継続保有するストレスは少ないです。高配当銘柄への投資は、本業を抱える個人投資家にとって、株価に関係なくホッタラカシにできるメリットがあります。
高配当を得ながら4年で株価2倍のJT(2914)。業績が安定する高配当銘柄
高配当銘柄として人気があるのがJT(2914)です。旧専売公社として事業を展開していたJTは、今や世界的なたばこ会社であり、業績が安定する高配当銘柄として知られています。